「マツダの車種一覧」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Mytake7 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
236行目:
== 日本国外専売車種 ==
{| class="toccolours" border="3" cellpadding="1" style="border-collapse: collapse; text-align: center; font-size: 0.8em"
|- bgcolor="#D0D0D0d0d0d0"
!colspan=2 rowspan=2| 外観車種
!rowspan=2| 車種名
!rowspan=2| 初登場年
!colspan=2| 現行型
!rowspan=2| 現行車種の概要備考
!rowspan=2| 主な生産工場
|- bgcolor="#D0D0D0d0d0d0"
!| 発表
!| 大幅改良<br /><small>(マイナーチェンジ)</small>
|- bgcolor="#E0E0E0e0e0e0"
|colspan=107| [[セダン]]
|-
|| [[ファイル:20172020 Mazda2Mazda (DJ)2 1.5Sedan Standard100th sedanAnniversary (2017-11-29)Edition.jpg|200px]]<br />'''MAZDA2 SEDAN'''
|nowrap| [[マツダ・MAZDA2|MAZDA2セダン]]
|| 2008年<ref>[http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/archive/2007/200711/071119.html マツダ、広州国際モーターショーで新型『Mazda2』 セダンを世界初公開] - マツダ 2007年11月19日</ref>
|align=center| 2015年<br />(2代目)<ref>[http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2014/201411/141121a.html マツダ、タイ国際モーターエキスポで新型「Mazda2」セダンを世界初公開] - マツダ 2014年11月21日</ref>
|
|| MAZDA2の4ドアセダン版<br />東南アジアや南米を中心に販売<br />日本では[[マツダ・デミオ#マツダ教習車(DJ系改・2019年_-_)|'''マツダ教習車''']]として架装され販売
|align=left| 東南アジアや南米を中心に販売されるMAZDA2の4ドアセダン版。ハッチバックモデルのリアオーバーハングを伸ばし、全長を260mm延長している。<br />パワートレインは仕向地ごとに異なるが、1.3L&1.5Lのガソリン<br />エンジンに加え、1.5Lディーゼルターボが設定されている。<br />日本ではタイ仕様をベースに[[教習車]]仕様に架装した'''マツダ教習車'''として2019年5月27日より順次投入。
|nowrap| オートアライアンス<br/>(タイランド)<br/>Co.,Ltd.([[タイ王国|タイ]])<br />マツダデメヒコビークルオペレーション<br />([[メキシコ]])
| メキシコ<br />タイ<br />ベトナム
|-
|- bgcolor="#E0E0E0e0e0e0"
|colspan=107| [[クロスオーバーSUV]]
|-
|| [[File:2018 mazda cx-9 grand canyon road trip (cropped).jpg|200px]]<br />'''CX-9'''
|| [[マツダ・CX-9|CX-9]]
|| 2007年
|align=center| 2016年<br />(2代目)
|
|| 北米・豪州・南米・東南アジアを中心に販売
|align=left| 北米・豪州・南米・東南アジアで販売されるマツダ最大サイズの<br/>大型SUV。3列/7人乗りのシートレイアウトを採用している。<br />エンジンは新開発の直4 2.5Lターボエンジンのみの設定。
|| 宇品第1工場<br />(広島県)
|-
|-
|| [[ファイル:Mazda CX-4 01facelift China 2017-03-31001.jpg|200px]]<br />'''CX-4'''
|| [[マツダ・CX-4|CX-4]]
| 2016年
|| 2016年
|align=center| 2016年
|
|| 中国市場専売車
|align=left| 中国のみで販売されるミディアムクラスのSUV。<br />[[マツダ・CX-5|CX-5]]と大半の設計を共用するが、全長を延長し全高を低めた「クーペ」のような流麗なボディを組み合わせている。<br />ラインアップは2.0LのFF車、2.5LのAWD車の2種。
|| 一汽乗用車有限公司<br />(中国 吉林省)
|- bgcolor="#E0E0E0e0e0e0"
|colspan=107| [[ピックアップトラック]]
|-
|| [[ファイル:2021 Mazda BT-50 SDX Hi-Racer RiderDouble-Cab 20161.9 (25564408916)SP.jpg|200px]]<br />'''BT-50'''<br />
|- bgcolor="#E0E0E0"
|| [[マツダ・BT-50|BT-50]]
|colspan=10| [[ピックアップトラック]]
|| 20162006
|-
|allign=center| 2020年<br />(3代目)
| [[ファイル:Mazda BT-50 SDX Hi Rider 2016 (25564408916).jpg|200px]]<br />'''BT-50'''<br />
|
| [[マツダ・BT-50|BT-50]]
|| 豪州・東南アジア・南米を中心に販売<br />[[いすゞ・D-MAX]](3代目)の[[姉妹車]]
| 2006年
|| 2011年泰国いすゞ自動車 (IMCT)<br />(2代目(タイ
| 2015年7月
|align=left| 豪州・東南アジア・南米を中心に展開されるピックアップトラック。[[フォード]]との共同開発車であり、[[フォード・レンジャー|フォードレンジャー]]は姉妹モデルである。<br />2ドアの「シングルキャブ」、4ドアの「ダブルキャブ」に加え、リアに観音開きの小型ドアを備えた「フリースタイルキャブ」の3種を用意。エンジンは、ディーゼルターボのみの設定で、直4 2.2L、直5 3.2Lの2種。タイに本拠を置くフォードとの合弁企業で生産されている。
|nowrap| オートアライアンス<br/>(タイランド)<br/>Co.,Ltd.([[タイ王国|タイ]])
|-
|}