「岡崎市制70周年記念博覧会」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
53行目:
[[岡町 (岡崎市)|岡町]]原山が第1会場<ref>岡崎市議会議事録 平成9年3月定例会 - 03月04日 - 02号。</ref>、[[おかざき世界子ども美術博物館|岡崎地域文化広場]]が第2会場<ref>岡崎市議会議事録 昭和62年3月定例会 - 03月06日 - 01号。</ref>、[[岡崎公園 (岡崎市)|岡崎公園]]が第3会場とされた。
 
2056年の岡崎市を描いたアニメーションの短編作品が製作されたり<ref>[http://tezukaosamu.net/jp/anime/98.html 2056 未来都市OKAZAKI]</ref>、[[日光東照宮]]の10分の1スケールの精密な模型(五重塔や[[日光東照宮#日光東照宮陽明門|陽明門]]ほか)が展示されたり、[[岡崎公園 (岡崎市)|岡崎公園]]から伊賀川堤防まで[[磁気浮上式鉄道]][[HSST]]が運転されたりした<ref>[https://www.nomurakougei.co.jp/expo/exposition/detail?e_code=438 葵博・岡崎87 博覧会資料COLLECTION | 乃村工藝社 NOMURA]</ref>。磁気浮上式鉄道は博覧会の終了後、1990年(平成2年)8月31日まで約180mの軌道上を運行した後、[[岡崎市]][[南公園 (岡崎市)|南公園]]に移され、保存展示されている<ref>{{Cite book |title=新交通システム |author= |date = 1990 |issue = |volume = |publisher =保育社 |isbn=9784586508037 |page =85 }}</ref>。
 
== 主なイベント ==