「JR西日本223系電車」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Ritoruri5834 (会話) による ID:82265229 の版を取り消し - 噂話レベルの内容
タグ: 取り消し
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
1,211行目:
* [[草津線]]:全線
 
1000番台・2000番台は4 - 12両編成で[[新快速#JR西日本|新快速]]・快速・普通に運用されている。また、朝晩には草津線[[柘植駅]]に乗り入れる列車にも運用されている。なお、1000番台と2000番台および225系0番台・100番台は共通運用され、1000番台・2000番台および225系0番台・100番台との併結列車が多く見られる。J編成は快速専用であり、新快速には運用されない。2006年の直流化工事区間の[[近江塩津駅]]・[[敦賀駅]]へ乗り入れる列車は4両編成(V編成)のみが運用されている。2016年3月26日のダイヤ改正以前はV編成とJ編成に限りJR東海管内の[[大垣駅]]まで3往復が入線していた。
 
6000番台は4 - 12両編成で米原駅 - 上郡駅間および赤穂線の快速・普通に運用されている。221系との併結を目的として区分されたグループのため、上記の1000番台・2000番台や225系0番台・100番台と併結されることはなく、新快速では運用されない。姫路駅 - 播州赤穂駅・上郡駅間では編成単独の4両で運転されている。