「M-TEC」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし |
m →レース活動 |
||
102行目:
| 備考 =
| 参戦中1 = [[2021年のスーパーフォーミュラ]]
| エントリー名1 = 15. Red Bull MUGEN Team Goh<br />16. TEAM MUGEN
| レーサー1 = 15. {{flagicon|JPN}} [[大津弘樹]]<br />16. {{flagicon|JPN}} [[野尻智紀]]
| マシン1 = [[ダラーラ・SF19|SF19]]・[[ホンダ・HR-414E|ホンダ]]
112行目:
| タイヤ2 = [[ダンロップ]]
}}
=== 無限 ===
[[ファイル:Mugen-MOTUL-CIVIC-Si-racecar..JPG|thumb|right|200px|シビック]]
123 ⟶ 124行目:
=== M-TEC ===
[[2004年]](平成16年)は、前年のGT500
[[2005年]](平成17年)も常に上位の成績を上げ、シーズンランキング2位となる。同年からは、メンテナンスガレージ及び実質レース運営としてGT500クラスに参戦している[[チーム国光]]の100号車を請け負った。
[[File:Yuhki Nakayama 2014 Super GT Suzuka Q1.jpg|thumb|right|200px|無限 CR-Z GT(GT300)<br />2014 Super GT<br />第6戦 [[鈴鹿1000km]]]]
翌[[2006年]](平成
2006年(平成18年)より始まった[[全日本スポーツカー耐久選手権]] (JLMC) へ第2戦より参戦した。マシンはクラージュ・C70で、エンジンはMF458S ([[V型8気筒|V8]] 4,500 cc [[自然吸気|NA]])、タイヤは[[ミシュラン]]を使用。しかし、[[2007年]](平成19年)シーズンをもってJLMCが消滅したため参戦を終了した。
[[2012年]](平成24年)には競技用の[[電動オートバイ]]『神電』(shinden) を開発し、[[マン島TTレース]]のTT-Zeroクラスに出走。2012年・[[2013年]]はクラス2位に終わるが、[[2014年]]から[[2019年]]まで6連覇を達成している<ref>神電は、年度毎に漢数字でモデル名が名づけられている。例えば2017年モデルは神電六、2018年モデルは神電七といった具合である。</ref>。▼
エンジン・マニュファクチャラーとしては、SUPER GT(GT500のNSX及びGT300の[[VEMAC|Vemac・RD408R]])や[[フォーミュラ・ニッポン]]や[[フォーミュラ3|F3]]等でエンジン供給を行っている。2008年(平成10年)からは[[世界ツーリングカー選手権]] (WTCC) に参戦する[[ホンダ・アコードユーロR]]にもエンジン供給を開始した。
2014年(平成26年)から、HRD Sakura からの受託業務としてGT500 NSX のパーツサポート業務を行っている。これは、同年よりこれまで同業務を受託した[[童夢 (自動車会社)|童夢]]が業務縮小に伴い撤退した為と言われている。
▲
== F1への挑戦 ==
|