「大宮町 (静岡県)」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
4行目:
|廃止詳細='''大宮町'''、[[富丘村]]→ [[富士宮市]]
|紋章=[[ファイル:Omiya_Shizuoka_chapter.png|100px]][[File:静岡県富士宮市市章.svg|100px|center]]
|紋章の説明=(上)初代大宮[[市町村章|町章]]<br />(下)昭和9年に制定された町章<ref>昭和17年には市紋章となる [http://www.city.fujinomiya.shizuoka.jp/aramashi/gaiyou6.htm 富士宮市公式]</ref>▼
▲|紋章の説明=(上)初代大宮[[市町村章|町章]]<br/>(下)昭和9年に制定された町章<ref>昭和17年には市紋章となる [http://www.city.fujinomiya.shizuoka.jp/aramashi/gaiyou6.htm 富士宮市公式]</ref>
|現在の自治体=[[富士宮市]]
|よみがな=おおみやまち
11 ⟶ 10行目:
|区分=町
|都道府県=静岡県
|郡=[[富士郡]]
|面積=23.52
|境界未定=
23 ⟶ 20行目:
|シンボル名=
|鳥など=
|所在地=富士郡大宮町
|座標 = {{Coord|format=dms|type:city_region:JP-22|display=inline,title|name=大宮町}}
|位置画像=[[ファイル:Shizuoka Fuji-gun 1889.png]]
富士地域の町村制施行時の町村。15が大宮町。(16.富岡村)
37 ⟶ 31行目:
[[1889年]](明治22年) [[4月1日]] - 大宮町が発足。
[[1932年]](昭和7年)
[[1942年]](昭和17年) [[6月1日]] - 富丘村と合併し市制施行。県内で7番目の市制施行で、富士郡では初である。当時(市制施行以前)の大宮町の人口規模は約2万6000人とされ<ref>[http://www.city.fujinomiya.shizuoka.jp/e-museum/60nen/60index.htm 富士宮市公式]</ref>、富士郡の中心地であった。
63 ⟶ 57行目:
== 関連項目 ==
* [[静岡県の廃止市町村一覧]]
== 外部リンク ==
|