「本城和彦 (建築家)」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m style |
編集の要約なし |
||
1行目:
'''本城 和彦'''(ほんじょうまさひこ、[[1913年]][[1月9日]] - [[2002年]][[8月29日]])<ref name=":0">建築雑誌 (1495), 78, 2002-11-20号</ref>は、日本の[[建築家]]・[[都市計画家]]で1955年に設立された[[日本住宅公団]]の初代建築部設計課長、[[東京大学]][[都市工学科]][[教授]]を歴任[http://www.due.t.u-tokyo.ac.jp/ue50/ayumi12-1101.pdf]。また[[国連]]地域開発センター(UNCRO)所長をつとめ、[[発展途上国]]の開発問題に取り組み国際的に活躍[https://www.cpij.or.jp/com/prize/upload/file/2000.pdf]<ref>{{Cite web|title=高速道路と自動車 = Expressways and automobiles. 22(9) - 国立国会図書館デジタルコレクション|url=http://www.dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2688743|website=www.dl.ndl.go.jp|accessdate=2019-11-30|language=ja}}</ref>。
公団技術課長時代新たな台所を[[浜口ミホ|浜口美穂]]らと企画し「[[ダイニング・キッチン]]」という造語を生み出した人物としてもしられる<ref>藤森照信著『天下無双の建築学入門』 技報堂出版 2001/9 ISBN 978-4480059123</ref><ref>北川圭子, 大垣直明、「[https://doi.org/10.3130/aija.69.171_1 わが国におけるダイニング・キッチン成立過程に関する研究 : 戦後復興期における建築家の主張および提案の分析]」 『日本建築学会計画系論文集』 2004年 69巻 576号 p.171-177, {{doi|10.3130/aija.69.171_1}}, 日本建築学会</ref>。
| |||