削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
62行目:
 
==== Emoji ====
[[スマートフォン]]が日本に進出するに当たり、[[Apple]]社の[[iOSIOS (アップルApple)|iOS]]と[[Google]]社の[[Gmail]]で絵文字がサポートされた。それは、今まで日本の国内の携帯電話会社と同じように、フォントを切り替えずプレーンテキストの一部として表示するもので、Unicodeの私的領域を使用することとなった。そしてこの2つの会社の働きかけにより、[[2010年]]、[[Unicode]] 6.0よりemojiがサポートされた。
導入に当たっては、主に以下の議論があった<ref>[https://japan.cnet.com/sp/column_emojipandora/ 特集 : 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」]</ref>。
* 私的領域を日本国内で互換性をもった「規格」のように用いるのは、unicodeの濫用につながるため、公的領域の些細な部分を割り当てるべき