削除された内容 追加された内容
m Botによる: {{Normdaten}}を追加
編集の要約なし
1行目:
{{複数の問題
| 宣伝 = 2012年5月-05
| 存命人物の出典明記 = 2018年1月-01
| 百科事典的でない = 2019年4月-04
}}
'''大野 裕之'''(おおの ひろゆき、[[1974年]][[9月27日]] - )は、[[日本]]の劇作家・脚本家・映画プロデューサー・演出家・作曲家・俳優・映画研究者・振付師。チャップリン研究家として知られ、[[日本チャップリン協会]]会長をつとめる。[[大阪府]]生まれ。[[劇団とっても便利]]で脚本・演出・作曲を担当。
 
'''大野 裕之'''(おおの ひろゆき、[[1974年]][[9月27日]] - )は、[[日本]]の劇作家・脚本家・映画プロデューサー・演出家・作曲家・俳優・映画研究者・振付師。チャップリン研究家として知られ、[[日本チャップリン協会]]会長をつとめる。[[大阪府]]生まれ。[[劇団とっても便利]]で脚本・演出・作曲を担当。
 
== 来歴 ==
{{年譜のみの経歴|date=2019年4月-04}}
*1974年  [[大阪府]]生まれ
*1993年  [[大阪府立茨木高等学校]]卒業
*1994年  [[京都大学]][[大学院人間・環境学研究科・総合人間学部|京都大学総合人間学部]]に入学
*1995年  [[劇団とっても便利]]に参加
*1998年  [[京都大学]]卒業。[[京都大学大学院]][[人間・環境学研究科・総合人間学部|京都大学大学院人間・環境学研究科]][[修士課程]]に入学。
*2000年  京都大学大学院人間・環境学研究科修士課程修了。京都大学大学院人間・環境学研究科後期[[博士課程]]入学。
*2003年  京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程単位取得。ミュージカル「美しい人」でアリス賞受賞
*2003年5月  日本ヘラルド映画による30年ぶりのチャップリン映画ロードショーを、監修・劇場パンフレット全執筆。
*2004年  [[大阪市立大学]]非常勤講師
*2007年  大阪市立大学特任講師
*2008年  大阪の新歌舞伎座で松井誠特別公演を演出し、大劇場演出家としてデビューを果たした。
*2014年公開の映画、『[[太秦ライムライト]]』で、脚本・プロデューサーを担当。
*2015年  『チャップリンとヒトラー  メディアとイメージの世界大戦』(岩波書店)で、[[サントリー学芸賞]]受賞。
 
== 劇作家・演出家としての活動 ==
ミュージカル劇団とっても便利で作曲・脚本・演出を担当する。女優の[[小川眞由美]]とジョイント公演を行うこともある。2003年にミュージカル「美しい人」東京公演でアリス賞受賞。2008年には大阪なんばの新歌舞伎座の松井誠特別公演の演出をつとめ、新歌舞伎座史上最年少での演出家となった。その後、赤坂ACTシアター、名古屋の御園座などでも演出をするなど、活動の幅を広げている。近年は、東映剣会との交流を得て、斬られ役俳優の福本清三を客演に舞台を制作し、時代劇にも進出した。
*2008年  劇団とっても便利ミュージカル「complex」(主演・[[高嶺ふぶき]]。[[青山円形劇場]]と[[大阪OBPホール]])=作曲・脚本・演出
*2008年  「松井誠特別公演」(新歌舞伎座)=演出
*2008年  「松井誠特別公演」(御園座)=演出
*2009年  ミュージカル「ミュージカル・スターは夢を見る・・・」(主演[[小柳ルミ子]]。[[博品館劇場]]、大阪OBPホール)=作曲・脚本・演出
*2011年  ミュージカル「信長とボク  ボクのママ」(主演[[高嶺ふぶき]]、[[福本清三]]。大阪HEP HALLホール)=作曲・脚本・演出。
*2013年  音楽劇「スマイル・オブ・チャップリン」(出演[[石丸幹二]]、[[浦井健治]]、[[彩乃かなみ]]。赤坂ACTシアター、森ノ宮ピロティホール)=脚本・演出
*2015年  音楽劇「ライムライト」(原作・音楽[[チャールズ・チャップリン]]、出演[[石丸幹二]]、[[野々すみ花]]、[[良知真次]]。シアタークリエ、シアタードラマシティ他)=上演台本。2019年に再演。
*2019年  歌舞伎「蝙蝠の安さん」(原作 チャップリン『街の灯』、主演・[[松本幸四郎]])脚本考証。
 
== チャップリン研究家としての活動 ==
[[2003年]]に[[日本ヘラルド映画]]が『[[犬の生活]]』以降の国内上映権を再購入し、同年5月から[[朝日新聞]]と日本ヘラルド映画の主催で「Love Chaplin!チャップリン映画祭」を行った際、劇場パンフレットを執筆した。[[淀川長治]]の死後、チャップリン評論家として台頭した。「Love Chaplin!チャップリン映画祭」「Love Chaplin! DVDコレクターズ・エディション」の監修も行い、[[2005年]]7月に[[ロンドン]]で行われたチャップリン国際会議にも、日本を代表して出席した。2009年には、完全版DVDセット「チャーリー・チャップリン  メモリアル・エディション」(角川映画、紀伊国屋書店)の監修・ブックレット執筆。
 
[[2006年]]に[[日本チャップリン協会]]が設立された(本部は京都大学)。名誉会長は[[黒柳徹子]]、最高顧問にジョゼフィン・チャップリン、名誉顧問に[[山口淑子]]が就任。大野が発起人代表をつとめた。2006年3月25日から4月2日まで、大野のプロデュースで「チャップリンの日本」と題して、[[高野虎市]]遺品展と国際シンポジウムが[[京都]]市と[[奈良]]市で開催された。[[京都]]市の国際シンポジウムでは大野の他にジョゼフィン・チャップリン、黒柳徹子、チャップリン研究の権威のデイヴィッド・ロビンソン、ハリウッドで活躍する[[日系人]][[俳優]]の[[クライド・クサツ]]らが講演した。2007年3月24、25日に第2回チャップリン国際シンポジウムを京都市で、3月29日には奈良市で開き、京都ではチャップリンの孫のチャーリー・シストヴァリス、歌舞伎俳優の[[市川染五郎 (7代目)|市川染五郎]]らと鼎談。2009年3月14、15日に第3回チャップリン・フェスティバルを京都市で、3月16日には大阪市で、19日には東京都で開き、チャップリンの4男のユージーン・チャップリンと対談した。
43 ⟶ 42行目:
== 主なテレビ・ラジオ出演 ==
<!-- 単発のゲスト出演は不要。レギュラー番組のみ記述をお願いします。「プロジェクト:芸能人」参照 -->
*2006年6月  「知るを楽しむ  私のこだわり人物伝  チャップリン  なぜ世界中が笑えるか」(NHK教育)メイン・パーソナリティ出演
*2006年7月  「土曜フォーラム  チャップリン」(NHK教育)大野が主催したチャップリン国際シンポジウムの様子
*2006年11月  「チャップリン  世紀を超える」(NHK bs-hi, NHK総合)監修・出演のチャップリンNGフィルム特集番組
*2007年12月  「チャップリンの秘書は日本人だった」(NHK総合)大野監修のチャップリン特集番組
*2010年10月  「水戸黄門」(TBS)(TBS) 出演
*2010年〜2011年  「[[ラジオ・ビタミン]]」(NHKラジオ第一)レギュラーゲスト「大野裕之のチャップリンがやってくる」
*2012年1月  「時代劇スペシャル  忠臣蔵〜その義その愛」(テレビ東京)出演
*2012年10月  「ノンフィクションW チャップリンのNGフィルム」(WOWOW)(WOWOW) 監修・メイン・パーソナリティ出演
*2012年11月  NHK大河ドラマ「平清盛」出演
*2014年1月  NHK BSプレミアム「UZUMASAの火花」出演
*2014年2月  NHK BSプレミアム「ザ・プロファイラー 苦しいからこそ笑う~チャップリン 天国と地獄を見た喜劇王」出演
*2014年10〜12月  スターチャンネル「チャップリン笑劇場  スペシャルトーク」出演
*2019年5月 NHK「歴史秘話ヒストリア」
*2019年4月21日  「そこまで言って委員会NP」(読売テレビ)パネリスト出演 (以後定期的に出演)<ref>{{Cite web |title=そこまで言って委員会NP|読売テレビ |url=https://www.ytv.co.jp/iinkai/ |website=読売テレビ |accessdate=2020-05-19|language=ja}}</ref>
 
== 著作 ==
*『チャップリン再入門』日本放送出版協会〈生活人新書〉2005年
*『チャップリン暗殺  5.15事件で誰よりも狙われた男』メディアファクトリー、2007年
*『チャップリン・未公開NGフィルムの全貌』日本放送出版協会、2007年
*『チャップリンの影〜日本人秘書・高野虎市』講談社、2009年
*『チャップリンと[[ヒトラー]]―メディアとイメージの世界大戦』岩波書店 2015年  3737回サントリー学芸賞受賞作品
*『京都のおねだん』講談社現代新書、2017年
*『チャップリン  作品とその生涯』中公文庫、2017年
 
== 共編著 ==
*『ゴダールの肖像』浅田彰,[[松浦寿輝]]著 大野編  とっても便利出版部  1997年
*『マルクスの現在』[[柄谷行人]]ほか著 [[箱田徹]]訳 [[石谷治寛]]共編  とっても便利出版部、1999年
*『チャップリンのために』編  [[淀川長治]]・[[江藤文夫]]・[[澤登翠]]・[[小松弘]]・[[千葉伸夫]]・チャップリン共著  とっても便利出版部、2000年
*『[[パゾリーニ]]・ルネサンス』編  とっても便利出版部、2001年
*『チャップリンの日本〜チャップリン秘書・[[高野虎市]]遺品展とチャップリン国際シンポジウム』大野裕之編集・執筆 日本チャップリン協会 2006年
*『チャップリンと戦争』デイヴィッド・ロビンソン/大野裕之企画・監修  大野裕之編集  日本チャップリン協会 2007年
*『知るを楽しむ  私のこだわり人物伝  チャップリン  なぜ世界中が笑えるか』日本放送出版協会、2006年(『知るを楽しむ』のテキスト)
*Hooman Mehran and Frank Scheide編集「Chaplin The Dictator and the Tramp」(BFI publishing)
*Hooman Mehran and Frank Scheide編集「Limelight and the Music Hall Tradition」(MacFarland)
 
== 映画(劇場公開) ==
*2003年『Love Chaplin!』(日本ヘラルド映画)チャップリン代表作12本全国ロードショー  監修・パンフレット執筆
*2007年『With Chaplin...チャップリンと・・・』(角川映画)チャップリン代表作12本全国ロードショー  監修・パンフレット執筆
*2010年『大奥』(松竹)赤疱瘡の男役
*2012年『チャップリン・ザ・ルーツ』(イレブンアーツジャパン)チャップリン初期作吹替え版ロードショー  監修・吹替え版台本
*2012年『チャップリン・ザ・ルーツ  オリジナル版』(イレブンアーツジャパン)チャップリン初期作オリジナル版ロードショー  監修・字幕
*2014年『[[太秦ライムライト]]』([[福本清三]]・[[山本千尋]]・[[松方弘樹]]・[[小林稔侍]])=脚本・プロデューサー
*2015年『[[あのひと]]』([[山本一郎]]監督)=出演
89 ⟶ 88行目:
 
== DVD ==
*2003年『Love Chaplin!』チャップリン代表作DVDセット(日本ヘラルド映画/ジェネオン・エンタテインメント) 監修・ブックレット執筆
*2009年『チャップリン・メモリアル・エディション』(角川映画/紀伊国屋書店)チャップリン代表作DVDセット(日本ヘラルド映画/ジェネオン・エンタテインメント) 監修・ブックレット執筆
*2009年『チャップリンのすべて』(GPミュージアムソフト)監修・出演
*2012年  [[チャップリン]]映画の初期短編集DVDセット『チャップリン・ザ・ワールド』(声の出演・[[羽佐間道夫]]、[[野沢雅子]]、[[山寺宏一]]、[[平田広明]]、[[若本規夫]]、[[千葉繁]]、[[杉田智和]]他。イレブンアーツジャパン、ハピネット) 監修・ブックレット・日本版台本執筆。
*2016年  チャップリンBlu-ray BOX(KADOKAWA) BOX (KADOKAWA) 監修・ブックレット・日本語吹き替え台本
*2016年〜  チャップリン公式DVDコレクション(アシェット) 監修・ブックレット・日本語吹き替え台本
 
== CM ==
*2008年  「象印  VE優湯生」振付け
*2012年  「サントリー  ウィスキー山崎12年『先生とボク編(萩原健一・小栗旬出演)』」振付け
 
== 受賞 ==
*2003年  アリス賞(ミュージカル「美しい人」に対して)
*2004年  日本文藝家協会ベスト・エッセイ
*2006年  ポルデノーネ国際映画祭特別賞
*2010年  米国マックファーランド賞
*2014年  ニューヨーク・アジアン・フィルム・フェスティバルでオーディエンス・アワード
*2014年  カナダのファンタジア国際映画祭で『太秦ライムライト』にシュバル・ノワール賞(最優秀作品賞)
*2014年  京都市文化芸術表彰<ref>{{Cite news | url = http://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000172321.html | title = 京都市文化芸術表彰(きらめき賞)表彰式の開催について | work = 京都市情報館 | date = 2014-09-09 | accessdate = 2015-01-08 }}</ref>
*2015年  『チャップリンとヒトラー  メディアとイメージの世界大戦』(岩波書店)で、第3737回[[サントリー学芸賞]]受賞<ref>{{Cite news | url = http://www.suntory.co.jp/news/article/12511.html | title = サントリー学芸賞受賞決定 | work = サントリーホームページ ニュースリリース | date = 2015-11-11 | accessdate = 2015-11-12 }}</ref>
 
== 脚注 ==
{{Reflist}}
<references />
 
== 関連項目 ==
117 ⟶ 116行目:
*[[太秦ライムライト]]
*[[葬式の名人]]
 
 
== 外部リンク ==
*[https://ameblo.jp/onohiroyuki/ 大野裕之オフィシャル・ブログ]
*[http://twitter.com/{{Twitter|ono_hiroyuki/ |大野裕之公式twitter]@映画『ミュジコフィリア』脚本・プロデューサー}}
*[https://ja-jp.facebook.com/{{Facebook|hiroyuki.ono.121 |大野 裕之Facebook]}}
*[https://www.benri-web.com/MEMBER/ono.html 劇団とっても便利]
 
{{Writer-stub}}
 
{{Normdaten}}
 
{{DEFAULTSORT:おおの ひろゆき}}
[[Category:日本の劇作家]]