削除された内容 追加された内容
文化財用語の修正、内部リンク修正
9行目:
*1469年(文明元年)、横浜市[[栄区]][[小菅ケ谷]]3丁目・[[大誓寺]]、木造[[聖徳太子]]立像(横浜市指定[[有形文化財]])、造立{{Sfn|栄区地域振興課|2015|p=41}}{{Sfn|横浜市教育委員会|2019|pp=9-11}}。
 
*1485年(文明17年)、鎌倉市長谷3丁目・[[長谷寺 (鎌倉市)|長谷寺]]、木造[[十一面観音]]立像、[[光背]]を修理{{Sfn|三山|1967|pp=61-62}}。
 
*1493年(明応2年)、平塚市南金目・[[光明寺 (平塚市)|光明寺]]、木造[[聖観音菩薩]]菩薩立像(平塚市指定有形文化財)、修理{{Sfn|三山|1967|pp=61-62}}<ref>{{Cite web |title=木造聖観世音菩薩立像1躯|publisher=平塚市社会教育課|url=http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/bunka/page-c_01274.html|accessdate=2021-05-25}}</ref>。
 
*1493年(明応2年)、平塚市南金目・[[光明寺]]、木造[[金剛力士]]立像(神奈川県指定重要有形文化財)、修理(1回目)<ref name=平塚市>{{Cite web |title=木造金剛力士立像2躯|publisher=平塚市社会教育課|url=http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/bunka/page-c_01249.html|accessdate=2021-05-25}}</ref>。
 
*1501年(文亀元年)、横浜市[[金沢区]][[片吹]]・太寧寺旧蔵、木造[[十二神将]]立像、修理{{Sfn|三山|1967|pp=61-62}}。
19行目:
*1511年(永正8年)、東京都青梅市根ヶ布1丁目・天寧寺、木造[[釈迦如来]]坐像(青梅市指定有形文化財)<ref name=青梅市>{{Cite web |title=青梅市の文化財|publisher=青梅市郷土博物館|url=https://www.city.ome.tokyo.jp/site/provincial-history-museum/3143.html|accessdate=2021-05-26}}</ref>、造立{{Sfn|三山|1967|pp=61-62}}と思われていたが修理と判明<ref>{{Cite web |title=世尊寺の釈迦如来像|publisher=OUME Navi青梅資料館|url=http://park2.wakwak.com/~ome.net/24bunkazai0157.html|accessdate=2021-05-26}}</ref>。
 
*1512年(永正9年)、青梅市塩船・[[塩船観音寺]]、木造[[二十八部衆]]像(国指定の[[重要文化財]])、一部造立{{Sfn|三山|1967|pp=61-62}}<ref name=青梅市博/>。
 
*1512年(永正9年)、青梅市塩船・塩船観音寺、木造[[功徳天]]立像、修理{{Sfn|三山|1967|pp=61-62}}。
27行目:
*1512年(永正9年)、青梅市今寺1丁目・報恩寺、木造[[地蔵菩薩]][[半跏]]像(青梅市指定有形文化財)、造立{{Sfn|三山|1967|pp=61-62}}<ref name=青梅市/>。
 
*1512年(永正9年)、青梅市塩船・[[塩船観音寺]]、木造[[千手観音]]立像(国指定[[重要文化財]])、修理{{Sfn|三山|1967|pp=61-62}}<ref name=青梅市博>{{Cite web |title=「塩船観音寺・木造千手観音立像、木造二十八部衆立像」の国指定重要文化財の指定|publisher=青梅市郷土博物館|url=https://www.city.ome.tokyo.jp/site/provincial-history-museum/30008.html|accessdate=2021-05-26}}</ref>。
 
*1514年(永正11年)、鎌倉市山ノ内・[[円応寺]]、木造[[奪衣婆]]坐像(国指定[[重要文化財]])、造立{{Sfn|三山|1967|pp=61-62}}{{Sfn|鎌倉市教育委員会|2021|pp=13-18}}。
 
*1517年(永正14年)、平塚市南金目・[[光明寺]]、木造[[金剛力士]]立像(神奈川県指定重要有形文化財)、修理(2回目)<ref name=平塚市/>。
 
*1518年(永正15年)、鎌倉市山ノ内・[[東慶寺]]、木造釈迦如来坐像(鎌倉市指定有形文化財)、修理{{Sfn|三山|1967|pp=61-62}}{{Sfn|鎌倉市教育委員会|2021|pp=13-18}}。
 
*1520年(永正17年)、鎌倉市山ノ内・[[円応寺]]、木造[[閻魔王]]坐像(国の重要文化財)、修理{{Sfn|三山|1967|pp=61-62}}{{Sfn|鎌倉市教育委員会|2021|pp=13-18}}。
 
==脚注==