「小和田駅」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
UE-PON2600 (会話 | 投稿記録) 出典追加 加筆 |
UE-PON2600 (会話 | 投稿記録) m →歴史: 出典の日付見間違え |
||
50行目:
* [[1943年]](昭和18年)[[8月1日]] - 三信鉄道線が飯田線の一部として[[戦時買収私鉄|国有化]]され、[[鉄道省]](後の[[日本国有鉄道]])の駅となる<ref name="旅行地図帳" />。
* [[1971年]](昭和46年)[[12月1日]] - 貨物・[[チッキ|荷物]]の取扱を廃止<ref name="停車場">{{Cite book|和書|author=石野哲(編)|title=停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ|publisher=[[JTB]]|year=1998|isbn=978-4-533-02980-6|page=102}}</ref>。[[鉄道駅#旅客駅|旅客駅]]となる{{R|停車場}}。
* [[1984年]](昭和59年)[[2月24日]] - 飯田線[[列車集中制御装置|CTC]]化にともない[[無人駅|駅員無配置駅]]となる<ref name="公報86">{{Cite news |title=「通報」●飯田線船町駅ほか13駅の駅員無配置について(旅客局) |newspaper=[[鉄道公報]] |publisher=[[日本国有鉄道]]総裁室文書課 |date=1984-02-
* [[1987年]](昭和62年)[[4月1日]] - [[国鉄分割民営化]]により、東海旅客鉄道の駅となる<ref>{{Cite journal |和書|author=[[曽根悟]](監修) |journal=週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR |editor=朝日新聞出版分冊百科編集部(編集)|publisher=[[朝日新聞出版]] |issue=3 |title=飯田線・身延線・小海線 |date=2009-07-26 |page=17 }}</ref>。
* [[2008年]]([[平成]]20年)[[1月27日]] - ホーム1面の使用を中止し、[[棒線駅]]となる。
|