削除された内容 追加された内容
Cite journal、リンク切れに対処
51行目:
# [[亀谷俊也]](1997-)
# [[内田明彦]](2000-)元[[ヤマザキ学園大学]]動物看護学部動物看護学科教授<ref>[http://acoffice.jp/yguhp/KgApp?kyoinId=ymedgsybggy 教員情報] ヤマザキ学園大学</ref>
# [[町田昌昭]](2006-)元[[国立科学博物館]]動物研究部部長<ref>[https://ci.nii.ac.jp/els/contentscinii_20180522173949.pdf?id{{Cite journal|和書|author=ART0009486059谷川力 (雑記)|title=目黒寄生虫館] (PDF虫笛)谷川力(イカリ消毒株式 |journal=家屋害虫 |issn=0912974X |publisher=日本家屋害虫学社), ''ペストロジー''25(1)|year=2009 |month=dec |volume=31 |issue=2 |pages=125-127 |naid=110007659945 |url=https:29−30(2010)//dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10508037}}</ref>
# [[小川和夫]](2011-)元[[東京大学]]大学院農学生命科学研究科教授 <ref>[http://edu.tca.ac.jp/mojitama/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%ACweb/03.html 「寄生虫は人間の生まれるずっと前からライフサイクルを確立して、今日まで生きてきたのです。」]creare</ref>
#倉持利明(2021-)元[[国立科学博物館]]動物研究部研究部長
 
== 公益目的事業 ==
* 研究・調査活動、学術資料の収集と整理、指導・助言、外部研究者との連携協力
* 「目黒寄生虫館」の設置運営、教育普及活動、出版活動、標本販売、ミュージアムの運営
 
== 主な展示物 ==
* [[ホルマリン]]漬けの寄生虫実物標本(約300点)
** 特に長大な[[サナダムシ]](全長約8.8m)は圧巻である。標本は約1mずつに折り曲げて展示されているが、標本の横に同じ長さのひもが固定されており、引っ張ってその長さを実感できるように工夫されている。
* [[蝋]]細工の寄生虫や[[昆虫]]の模型
* 寄生虫罹患者の写真等のパネル
 
== 所蔵品 ==
* 標本:約60,000点
* 図書:5,000冊
* 刊行物:300種 11,000冊
 
== 刊行物 ==
目黒寄生虫館では、『目黒寄生虫館ガイドブック』という小冊子(和文版/英文版)を発行している。その他に開館以来発行してきた『目黒寄生虫館月報』『目黒寄生虫館ニュース』(第179号、1998年12月まで)は公式サイト上で閲覧可能である。[[2000年]]に『むしはむしでもはらのむし通信』に改題して現在に至る。
[[2000年]]に『むしはむしでもはらのむし通信』に改題して現在に至る。
 
== ミュージアムグッズ ==
入館料を徴収しない本館にとっては、来館者による寄付金とともに貴重な収入源である。本館の珍しい特色を生かしたグッズが用意されている。
* Tシャツ
** 立体サナダムシ柄(発泡プリント)
** 寄生虫の体内詳細図柄
* ストラップ(研究員が採取した寄生虫([[アニサキス]]・ニベリン条虫)を樹脂に封入したものがぶら下がっている)
* 定規・付箋等の小物類
* 寄生虫学に関する専門書籍
 
== 目黒寄生虫館を初めて「面白スポット」として紹介した書籍 ==
* [[渡辺和博]]『たらこ筋肉毒電波』(北宋社 1982年刊行 角川文庫版は『たらこ筋肉』と改題)
** 当該書において目黒寄生虫館の紹介がされている。この文章は、1981年創刊の『[[写真時代]]』に掲載されたものであるため、その1981年頃に記述された文章と推定されている。
 
==参考資料==
* {{Cite journal|和書|author=嶋津武 |title=13. 財団法人目黒寄生虫館(東京)の保管する,尾崎佳正博士の寄生虫標本について(動物分類学会第30回大会記事) |journal=動物分類学会誌 |issn=0287-0223 |publisher=日本動物分類学会 |year=1994 |volume=51 |pages=77 |naid=110002341627 |doi=10.19004/pjssz.51.0_77_3 |url=https://doi.org/10.19004/pjssz.51.0_77_3}}
* {{Cite journal|和書|author=嶋津武 |title=1923年~1966年に尾崎佳正博士の報告した寄生性蠕虫類の改訂照合表と文献目録およびそれらの目黒寄生虫館(東京)保管標本 |journal=長野県短期大学紀要 |issn=02861178 |publisher=長野県短期大学 |year=1995 |month=dec |issue=50 |pages=33-50 |naid=120005424370 |url=http://id.nii.ac.jp/1118/00000496/}}
 
== 脚注 ==
{{Reflist}}
<references/>
 
== 外部リンク ==