「マルタ・ビエイラ・ダ・シルバ」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m Botによる: {{Normdaten}}を追加 |
m編集の要約なし |
||
22行目:
| 背番号 = 10
| 利き足 =
| 年1 = 2000-2002 | クラブ1 = [[CRヴァスコ・ダ・ガマ|ヴァスコ・ダ・ガマ]] | 出場1 = 16 | 得点1 = 4
| 年2 = 2002 | クラブ2 = ミナス・ジェライス | 出場2 = | 得点2 =
| 年3 = 2003-2004 | クラブ3 = [[サンタクルスFC]]| 出場3 = 38 | 得点3 = 16
| 年4 = 2004-2008 | クラブ4 = [[ウメオIKダームフットボル|ウメオIK]] | 出場4 = 103 | 得点4 = 111
| 年5 = 2009-2010 | クラブ5 = [[ロサンゼルス・ソル]] | 出場5 = 19 | 得点5 = 10
| 年6 = 2009-2010 | クラブ6 = →[[サントスFC (女子)|サントスFC]] (loan) | 出場6 = 4 | 得点6 = 7
| 年7 = 2010 | クラブ7 = [[FCゴールド・プライド]] | 出場7 = 24 | 得点7 = 19
| 年8 = 2011 | クラブ8 = →サントスFC (loan) | 出場8 = 12 | 得点8 = 13
| 年9 = 2011 | クラブ9 = [[ウエスタン・ニューヨーク・フラッシュ]] | 出場9 = 14 | 得点9 = 10
| 年10 = 2012-2014 | クラブ10 = [[ティーレソーFF]] | 出場10 = 38 | 得点10 = 27
| 年11 = 2014-2017 | クラブ11 = [[FCローゼンゴード]] | 出場11 = 43 | 得点11 = 23
| 年12 = 2017- | クラブ12 = [[オーランド・プライド]] | 出場12 = 20 | 得点12 = 12
| クラブ成績更新日 = 2017年9月3日
| 代表
| 代表年1 = 2002-
| 代表出場
| 代表成績更新日 = 2015年6月23日
| 監督年 =
41 ⟶ 50行目:
'''マルタ'''こと'''マルタ・ビエイラ・ダ・シウヴァ'''(Marta Vieira da Silva、[[1986年]][[2月19日]] - )は、[[ブラジル]]・[[アラゴアス州]]ドイス・リアショス ([[:pt:Dois Riachos|Dois Riachos]]) 出身の[[女子サッカー]]選手。ポジションは[[フォワード (サッカー)|フォワード]]。[[ナショナル・ウーマンズ・サッカーリーグ]]の[[オーランド・プライド]]所属。
2006年度より5年連続で[[FIFA最優秀選手賞]]を獲得している。[[サッカーブラジル女子代表|ブラジル代表]]においては、2004年度の[[FIFA U-20女子ワールドカップ|FIFA U-19女子選手権]]でゴールデンボール (大会最優秀選手賞) を獲得した
== 経歴 ==
=== ブラジル時代 ===
[[アラゴアス州]]ドイス・リアショスに4人
=== ウメオIK時代 ===
2004年、マルタは[[スウェーデン]]・[[ダームアルスヴェンスカン]]に属する強豪クラブ、[[ウメオIKダームフットボル|ウメオIK]]に入団。彼女が入団当時、ウメオIKは[[UEFA女子カップ2003-04]]に参戦中であり、決勝戦で[[1.FFCフランクフルト]]と対戦する事になっていた。彼女は計2試合行われた決勝戦の両方に出場し、合計3得点を挙げて優勝に貢献した。2004年度リーグでは、ウメオIKは[[ユールゴルデンスIFダーム|ユールゴルデン&アルヴシェ]]を勝ち点差1で追いかけている状態だった。ウメオIKはクラブ全体で106得点を挙げ(ユールゴルデンは74得点)、うち彼女は22得点を挙げたが、勝ち点差1のままユールゴルデンが優勝した。[[女子スウェーデンカップ]]では大会得点王となったが、決勝戦でユールゴルデン相手に1-2で敗れた。
マルタにとって2年目となる2005年度シーズンは、シーズンを通して無敗でのリーグ優勝という結果をもって終わった。彼女は合計21得点を挙げて優勝に貢献した。優勝争いのライヴァルであったユールゴルデンに、リーグでは7-0というスコアで圧勝もした。しかしスウェーデンカップの決勝戦では逆に1-3のスコアで敗北し、ユールゴルデンのカップ2連覇を目の前で見る
2006年度シーズン。ウメオIKは前年度同様リーグ戦無敗優勝を遂げ、マルタも昨年同様合計21得点を挙げた。UEFA女子カップでは、準決勝でノルウェーの[[コルボトンIL (女子サッカー)|コルボトンIL]]と対戦し、2試合で11得点の成績で決勝戦へと進出したが、マルタは第1戦・第2戦の双方で得点を挙げた。しかしこの好調ぶりは3回連続で起こる
2007年4月、ウメオIKはUEFA女子カップ決勝戦で[[アーセナルLFC]]と対戦し、0-1のスコアで敗北して準優勝の成績で大会を終えた。しかしマルタはウメオIKにおいては好成績を挙げ続けていた。この年の女子スウェーデンカップでは、[[AIKフットボル・ダーメル|AIK]]戦でハットトリックを挙げ、4-3で勝利した。3点目は試合終了の3分前に決め、決勝点となった。リーグ戦では2位の[[ユールゴルデンIFダーム]]に9点もの勝ち点差をつけて優勝した<ref>[http://svenskfotboll.se/ovriga-serier/information/?p=1408601&scr=table&ftid=643 Tabell och resultat - Damallsvenskan] (スウェーデン語) svenskfotboll.se 2009年12月24日 01:26 (UTC) 閲覧</ref>。
マルタはリーグ通算で25得点を挙げ、その年の得点王[[ロッタ・シェリン]]に次いで得点ランキング2位となった<ref>[http://svenskfotboll.se/damallsvenskan/tidigare-ar/resultat-2007/skytteliga/ Skytteliga 2007] (スウェーデン語) svenskfotboll.se 2009年12月24日 01:27 (UTC) 閲覧</ref>。
2008年度の女子スウェーデンカップでウメオIKは優勝し、マルタは自らの履歴に新たなタイトルを刻んだ。同年度のシーズン終了後、10月に行われた[[アメリカ女子プロサッカー|WPS]]の国際ドラフトで、彼女は[[ロサンゼルス・ソル]]から1位指名を受けた。翌2009年1月、[[FIFA最優秀選手賞]]の授賞式の席上、彼女はロサンゼルス・ソルと3年契約を結んだ
マルタがウメオIK時代のチームメイト[[ヨハンナ・フリスク]]の獲得をロサンゼルス・ソルに要請した
2005年、スウェーデンのテレビ局が彼女を取り上げたドキュメンタリー番組、"Marta - Peles kusin" (マルタ - [[ペレ]]の従姉妹) が制作・放送した。
68 ⟶ 77行目:
=== サントスFCへ ===
2009年8月1日、マルタは[[サントスFC (女子)|サントスFC]]へ3
マルタはリベルタドーレスの決勝戦で1得点、コパ・ド・ブラジルの決勝戦では2得点を挙げ、双方の大会でのサントス優勝に貢献した<ref>[http://esporte.ig.com.br/futebol/2009/10/18/sereias+da+vila+dao+show+e+santos+e+campeao+da+libertadores+8865945.html 'Sereias da Vila' dão show e Santos é campeão da Libertadores] (ポルトガル語) esporte.ig.com 2009.10.18付記事</ref><ref>Terceiro Lugar, [http://www.estadao.com.br/noticias/esportes,santos-bate-botucatu-e-fatura-a-copa-do-brasil-feminina,475189,0.htm Santos bate Botucatu e fatura a Copa do Brasil feminina] (ポルトガル語) estadao.com.br 2009.12.1付記事</ref>。
96 ⟶ 105行目:
2004年[[2004年アテネオリンピックのサッカー競技#女子競技|アテネオリンピック]]では2得点を挙げ、チームの銀メダル獲得に貢献。同年の[[2004 FIFA U-19女子世界選手権|U-19女子世界選手権]]ではゴールデンボールを受賞した。
2007年7月26日、マルタはブラジル代表の一員として2007年度[[パンアメリカン競技大会]]に出場した。決勝戦でU-20[[サッカーアメリカ合衆国女子代表|アメリカ代表]]を破り、ブラジルは約68,000人もの観客でいっぱいの[[エスタジオ・ド・マラカナン]]で優勝を飾った。彼女はブラジルのファンから、[[ペレ]]と比較されるようになり、'''「スカートを穿いたペレ」''' (Pelé de saias) と呼ばれるようになった。この比較はペレ本人もうなずくものであった。マルタはこの試合での勝利を祝福しようとペレが自分を呼んだ
[[2007 FIFA女子ワールドカップ|2007年FIFA女子ワールドカップ]]にもブラジル代表として参加し、1次リーグ3試合すべてを勝利して決勝トーナメントへ進んだ。マルタは初戦の[[サッカーニュージーランド女子代表|ニュージーランド]]戦、第2戦の[[サッカー中華人民共和国女子代表|中国]]戦で各2得点ずつを挙げた。9月23日の準々決勝では[[サッカーオーストラリア女子代表|オーストラリア]]を3-2で下したが、マルタは23分に[[ペナルティキック|PK]]で1点を挙げ、準々決勝時の得点ランキングトップだった[[ノルウェー]]の[[ラグンヒル・グルブランセン]]に並んだ。準決勝の[[サッカーアメリカ合衆国女子代表|アメリカ]]戦では27分と79分に得点し、4-0で勝利して決勝戦に進んだ。[[サッカードイツ女子代表|ドイツ]]との決勝戦ではブラジルは1得点もできないまま敗れて準優勝となり、マルタの大会通算得点数も7点で止まったが、3位決定戦に臨んだグルブランセンとアメリカの[[アビー・ワンバック]]が、得点は重ねたものの通算6得点にとどまり、マルタは単独の大会得点王となり、ゴールデンボールとゴールデンブーツの2個人賞を受賞した。
158 ⟶ 167行目:
* [http://www.tyresoff.se/Damer ティーレソーFF公式サイト] (スウェーデン語)
* [http://www.marta10.com/ 公式サイト] (英語)
{{FIFA女子最優秀選手賞}}
| |||