「西武9000系電車」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
SEMISAYAMASHI (会話 | 投稿記録) m →施工内容: 表現の修正 |
句読点と誤字の修正 タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 |
||
181行目:
=== ワンマン化改造 ===
国分寺駅へのホームドア設置のため、[[西武多摩湖線|多摩湖線]]向けに
主な改造内容は以下の通り
* ワンマン運転関連機器(運転士マイク・デッドマン・ホーム検知装置等)の搭載
** デッドマン対応のマスコンは一部101系から流用
* 両端2両(クハ9100・モハ9200・モハ9900・クハ9000)を抜き出して4両編成に短縮<ref name=":2" />
194行目:
*先頭車前面貫通扉のワイパーを電動化
**ダブルアームとなった他、若干高い位置に設置された。
* 行先表示機は種別表示を省略<ref name=":2" />・行先の字幕を多摩湖線向けの内容へ変更
** 前面はガラスの裏から黒のフィルムを、側面はガラスの表から車体色のフィルムを貼り付けて封鎖
**行先の字幕の収録内容は新101系特修車の多摩湖線分に準じたもの+多摩湖とされている。
* 先頭車にフリースペースを追加<ref name=":2" /><ref group="注">出典元では「車椅子スペース」と記されているが、非常通報装置が設置されていない。また公式アプリでは「フリースペース」と案内されている。</ref>
** フリースペースには簡易的な腰掛と車椅子スペースに準じた手摺を設置。フリースペースに接する側窓・妻窓を固定化。
* 優先席部の吊手を低位置化
* ドア付近の床材を黄色へ変更
* 弱冷房車を2号車から3号車へ変更
* 戸袋窓の簡易封鎖に使われるフィルムの貼り付け位置をガラスの裏面から表面へ変更<ref group="注">ラッピングにより車体色が変更された車両はその時点で表へ変更されている</ref>
* 通風器は全撤去、座席はバケットシート+スタンションポール、SIVはIGBT素子のタイプへそれぞれ統一
210 ⟶ 209行目:
* 改造前後にクーラーをCU721の2010年代製造分へ統一
'''各編成の動向'''
'''9108編成'''
| |||