削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
jpsの追悼文にリンク、書籍にISBN付与、論文にdoi追記、リンク切れをwebarchiveに貼り直し
34行目:
{{thumbnail:ノーベル賞受賞者|2008年|ノーベル物理学賞|[[クォーク]]が自然界に少なくとも三世代以上ある事を予言する、CP対称性の破れの起源の発見([[小林・益川理論]])}}
{{thumbnail:end}}
'''益川 敏英'''(ますかわ としひで、[[1940年]][[2月7日]] - [[2021年|2021年7月23日]]<ref>{{Cite web |url=https://www.jps.or.jp/information/2021/07/post_117.php |title=名誉会員の益川敏英氏逝去 |trans-title= |accessdate=2021-08-05 |last=九後 |first=汰一郎 |authorlink=九後汰一郎 |date=2021-08-03 |format= |website=日本物理学会 |work= |publisher= |page= |pages= |quote= |language=ja |archiveurl=https://web.archive.org/web/20210805125112/https://www.jps.or.jp/information/2021/07/post_117.php |archivedate=2021-08-05 |deadlinkdate= |doi= |ref=}}</ref>)は、[[日本]]の[[理論物理学者]]。専門は[[素粒子物理学|素粒子理論]]<ref>氏名表記、氏名の読み、生年月日、職業(理論物理学者)は、日外アソシエーツ株式会社編『新訂 現代日本人名録 2002 4. ひろーわ』日外アソシエーツ株式会社、2002年1月28日、497頁。</ref>。[[名古屋大学]]素粒子宇宙起源研究機構名誉機構長・特別教授、[[京都大学]][[名誉教授]]、[[京都産業大学|京都産業大学名誉]]教授。元益川塾塾頭。[[愛知県]][[名古屋市]]出身。
 
== 来歴 ==
49行目:
[[コペンハーゲン学派]]の伝統を持ち帰った[[仁科芳雄]]の自由な学風を受け継ぐ坂田昌一のグループに属し、坂田が信奉する[[武谷三男]]の三段階説の影響を受けた、名大グループを代表する学者でもある。また、[[護憲]]運動に取り組んでいた<ref>"[http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/07/14/2013071400036.html 益川敏英博士「日本の平和憲法は改悪の危機」]". 朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 (2013/07/14 01:31)。</ref>。
 
2021年7月23日午前8時40分[[口腔癌|上顎歯肉がん]]のため死去<ref>{{Cite web |url=https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE29BL30Z20C21A7000000/ |title=益川敏英さんが死去 ノーベル物理学賞 |website=日経新聞 |publisher=日本経済新聞社 |date=2021-07-29 |accessdate=2021-07-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20210803235558/https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE29BL30Z20C21A7000000/|archivedate=2021-08-03}}</ref>。{{没年齢|1940|2|7|2021|7|23}}。
 
== エピソード・人物 ==
61行目:
=== ノーベル賞受賞 ===
[[File:Krugman-Tsien-Chalfie-Shimomura-Kobayashi-Masukawa-press conference Dec 07th, 2008-1.jpg|200px|thumb|2008年12月7日、[[スウェーデン王立科学アカデミー]]にて]]
受賞後は本人の信念で、記者に意図的にへそ曲がりな応対を続けていた。取材記者に受賞の喜びのコメントを求められたが、「(受賞は)大してうれしくない」「36年前の過去の仕事ですから」「研究者仲間が理論を実験し、あれで正解だったよ、と言ってくれるのが一番うれしい」<ref name="Kyoto20081007">"[http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008100700235&genre=G1&area=K00 益川さん「大してうれしくない」照れ ノーベル物理学賞]". 京都新聞 (2008-10-07). 2008-10-12日 閲覧。</ref>「我々は科学をやっているのであってノーベル賞を目標にやってきたのではない」<ref>"[{{cite web| url=http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/081008/acd0810080007001-n1.htm |title=【ノーベル物理学賞】益川名誉教授に単独インタビュー|date=2008-10-08||accessdate=2021-08-05|deadlinkdate=20150430|archiveurl=https://web.archive.org/web/20090607050023/http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/081008/acd0810080007001-n1.htm|archivedate=2009-06-07}}【ノーベル物理学賞】益川名誉教授に単独インタビュー]" 産経新聞 (2008-10-08). 2008年10月12日 閲覧。</ref>「(ノーベル賞は)世俗的な物」<ref name="shikoku20081007">{{Cite web
|url = http://www.shikoku-np.co.jp/national/social/article.aspx?id=20081007000465
|title = 「大してうれしくない」/受賞が決まった益川さん
|publisher = 四国新聞
|date = 2008-10-07
|accessdate = 2008-10-12
|archiveurl=https://web.archive.org/web/20100504133747/http://www.shikoku-np.co.jp/national/social/article.aspx?id=20081007000465
|archivedate=2010-05-04
|deadlinkdate=2021-08-05
}}</ref>など、受賞後にもかかわらず、研究者にとって純粋な学問の追究こそが目的であり、賞を得ることが目的ではない、という趣旨の発言も多く注目された。
 
167 ⟶ 170行目:
* 2001年11月 - [[文化功労者]]
* 2008年11月 - [[文化勲章]]
* 2009年2月 - 京都名誉市民<ref>{{Cite web |url=https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000207468.html |title=京都市名誉市民:益川敏英氏 |trans-title= |accessdate=2021-08-05 |auther= |authorlink=京都府 |date= |format= |website=京都市情報間 |work= |publisher=京都市 |page= |pages= |quote= |language=ja |archiveurl=https://web.archive.org/web/20170320173502/http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000207468.html |archivedate=2017-03-20 |deadlinkdate= |doi= |ref=}}</ref><ref>{{Cite web |url=http://www.city.kyoto.jp/sogo/hisyo/honor_49.html |title=京都市名誉市民:益川敏英氏 |publisher=京都市 |accessdate=2009-11-22| deadlinkdate=2021-08-05}}</ref>。
* 2013年4月 - [[名古屋市科学館]]名誉館長。
 
180 ⟶ 183行目:
 
== 著作 ==
* 『現代の物質観とアインシュタインの夢』 岩波科学ライブラリー 岩波書店 1995年 {{ISBN2|978-4000065320}}
* 『いま、もう一つの素粒子論入門』 パリティブックス 丸善 1998年 {{ISBN2|978-4621044957}}
* 『科学にときめく ノーベル賞学者の頭の中』かもがわ出版 2009 {{ISBN2|978-4-7803-0280-6}}
* 『学問、楽しくなくちゃ』[[新日本出版社]] 2009年 ISBN {{ISBN2|9784406052818}}
* 『益川流「のりしろ」思考』[[扶桑社]] 2009年 ISBN {{ISBN2|9784594060602}}
* 『僕がノーベル賞をとった本当の理由―子ども時代のすごしかた』フォーラムA 2009年 ISBN {{ISBN2|9784894285873}}
* 『15歳の寺子屋 「フラフラのすすめ」』[[講談社]] 2009年 ISBN {{ISBN2|9784062155861}}
* 『益川博士のつぶやきカフェ』三省堂 2010 {{ISBN2|978-4-385-36501-5}}
* 『素粒子はおもしろい』[[岩波ジュニア新書]] 2012年 ISBN {{ISBN2|9784005006977}}
* 『益川博士のロマンあふれる特別授業 子どもたちに、伝えておきたいこと』朝日学生新聞社 2012 {{ISBN2|978-4-904826-36-2}}
* 『科学者は戦争で何をしたか』[[集英社新書]] 2015年 {{ISBN2|9784087207996}}
 
=== 共著 ===
*『いっしょに考えてみようや ノーベル物理学賞のひらめき』小林誠共著 朝日選書 2009 {{ISBN2|978-4022599582}}
*『教育を子どもたちのために』[[小森陽一 (国文学者)|小森陽一]]、木附千晶、[[藤田英典]]、[[本田由紀]]共著 岩波ブックレット 2009 {{ISBN2|978-4000094641}}
*『益川さん、むじな沢で物理を語り合う 素粒子と対称性』東京物理サークル共著 日本評論社 2010 {{ISBN2|978-4-535-78546-5}}
*『「大発見」の思考法 iPS細胞vs.素粒子』[[山中伸弥]]共著 文春新書 2011 {{ISBN2|978-4-16-660789-1}}
 
=== 論文 ===
204 ⟶ 207行目:
* M. Kobayashi, T. Maskawa [http://ptp.ipap.jp/link?PTP/49/652 "CP-Violation in the Renormalizable Theory of Weak Interaction"] [[Progress of Theoretical Physics|Progr. Theor. Phys.]](Kyoto), v.49, no.2, pp.652-657, 1973, {{DOI|10.1143/PTP.49.652}}
* 「[https://doi.org/10.24532/soken.43.2_232 Chiral対称性について(素粒子の時空記述,研究会報告) ]」 素粒子論研究 1971年 43巻 2号 p.232-236, {{NAID|110006546225}}, {{doi|10.24532/soken.43.2_232}}
* 『Quar scheme of hadrons in chiral U(4)×U(4) (「Loptonを probeとしたhadronの構造の研究」研究会報告)』素粒子論研究 45(1), A42-A43, 1972-03-20, {{NAID|110006467210}}{{doi|10.24532/soken.45.1_A42}}
* 「[https://doi.org/10.24532/soken.47.2_H38 π゜→2γとpionの複合性について(報告(6)カイラル対称性とハドロン力学,素粒子の模型と構造,研究会報告)]」 Soryushiron Kenkyu 47(2), H38-H39, 1973-04-20, {{NAID|110006468633}}, {{doi|10.24532/soken.47.2_H38}}
* 益川敏英 ほか、量子時空中の場の量子論 (素粒子の時空記述研究会報告)]」 素粒子論研究 48(1), A38-45, 1973-09, {{NAID|40018011570}}
229 ⟶ 232行目:
'''サイト'''
* [http://ptp.ipap.jp/link?PTP/49/652 小林-益川論文]
* [http{{Webarchive | url=https://wwwweb.archive.org/web/20101206152042/http://kek.jp/newskek/2003/mayjun/km.html | title=世界を変えた一つの論文〜 小林・益川理論 〜] |archiveddate=2010-12-06}}- 小林と益川の1973年の論文の解説。[[高エネルギー加速器研究機構]]サイト内
* [http://www.kmi.nagoya-u.ac.jp/ 名古屋大学 素粒子宇宙起源研究所(KMI)]
* [httphttps://www.kyoto-su.ac.jp/projectcollaboration/mtmasukawa/index02.html 京都産業大学 益川塾]
* [{{webarchive |date=2020-08-18|url=https://web.archive.org/web/20200818150836/http://www.kyoto-u.ac.jp/static/ja/news_data/h/h1/news7/2008/081007_4.htm| title=益川敏英 京都大学名誉教授がノーベル物理学賞を受賞(2008年10月7日)}} 京都大学]
* [http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/forefront/out.htm 研究最前線からのメッセージ 番外編 益川敏英名誉教授 京都大学]
* [http://www.japan-acad.go.jp/japanese/members/4/maskawa_toshihide.html 会員個人情報|日本学士院]