「いわき中央インターチェンジ」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m 4車線のとこの訂正 タグ: 手動差し戻し 差し戻し済み ビジュアルエディター |
m編集の要約なし タグ: 手動差し戻し ビジュアルエディター |
||
31行目:
開通は1988年3月だったが、当初は常磐自動車道の終点が[[仙台市|仙台]]ではなくいわきであり、常磐自動車道の終点として計画されたICであった。このため、開通当初は本線料金所を経て、直接[[国道49号]]と平面交差点により接続されていた。後にいわき中央ICより[[相馬インターチェンジ|相馬]]・[[仙台若林ジャンクション|仙台]]方面への延伸に伴ってフルICとして整備されたため、敷地の都合から変形Y字型の複雑な[[線形 (路線)|線形]]になっている。料金所などは本線の高架下に位置する。
延伸に伴うフルIC化から長らく当ICより三郷方面が4車線、仙台方面が暫定2車線であったが、2021年3月30日より当ICから
== 歴史 ==
|