「鮎川浜」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 |
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 |
||
108行目:
== 東日本大震災 ==
鮎川浜は三方が海に囲まれており、[[震源地]]に最も近かったため、[[東日本大震災]]の際は最大11mの[[津波]]([[気象庁]]によると15:25に到達)に襲われ、人的被害は死者8名と行方不明者5名([[2012年]]10月時点)にのぼり、物的被害は全壊312戸と大規模半壊が23戸、半壊等が243戸にのぼった<ref name="source2">[http://fuukeiya.jp/wp-content/uploads/2018/04/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E5%BE%B9%E5%B9%B3.pdf 石巻市鮎川浜における防災集団移転事業 小林徹平・小野田泰明・平野勝也・浜辺隆博・松田達生] - 2021年1月27日閲覧。</ref>。<br>
その他にも、銀行や郵便局といった公共施設、多くの商店等が壊滅的な被害を被り、[[ライフライン]]や通信網は破壊され、[[宮城県道2号石巻鮎川線]]は土砂崩れや道路の崩壊により、供用ができなくなっていた<ref name="source2"/>。また、域内にある観測所によると[[震度]]は6弱を記録し、1.2mものの広域地盤沈下が発生した<
以下は域内の人的被害の統計である<ref>{{cite journal|和書|author=谷謙二 |title=小地域別にみた東日本大震災被災地における死亡者および死亡率の分布|journal=埼玉大学教育学部地理学研究報告|issn=0913-2724 |publisher=埼玉大学教育学部地理学研究室 |year=2012|issue=32|pages=1-26 |naid=120006388016 |doi=10.24561/00016186 |url=https://doi.org/10.24561/00016186 |accessdate=2021-10-24}}</ref>。
{| class="wikitable"
!世代と性別!!犠牲者!!死亡率!!当時の人口
|-
|style="text-align:right"|男性
|style="text-align:right"|10人
|style="text-align:right"|1.30%
|style="text-align:right"|769人
|-
|style="text-align:right"|女性
|style="text-align:right"|8人
|style="text-align:right"|1.15%
|style="text-align:right"|693人
|-
|style="text-align:right"|15歳未満
|style="text-align:right"|0人
|style="text-align:right"|0.00%
|style="text-align:right"|102人
|-
|style="text-align:right"|15 - 64歳
|style="text-align:right"|4人
|style="text-align:right"|0.50%
|style="text-align:right"|795人
|-
|style="text-align:right"|65歳以上
|style="text-align:right"|14人
|style="text-align:right"|2.68%
|style="text-align:right"|565人
|-
|style="text-align:right"|合計
|style="text-align:right"|18人
|style="text-align:right"|1.23%
|style="text-align:right"|1,462人
|}
== 小字 ==
|