「Enigma (松本孝弘のアルバム)」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m 切れたアンカーリンクを修復: 2011-08-27 #1986オメガトライブ / カルロス・トシキ&オメガトライブ→オメガトライブ#1986オメガトライブ/カルロス・トシキ&オメガトライブ |
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (web.archive.org) (Botによる編集) |
||
34行目:
前作『[[New Horizon (松本孝弘のアルバム)|New Horizon]]』から約2年ぶりのオリジナルアルバム。前作とは違いロック色の強いアルバムになっている。購入応募特典として2016年5月2日に[[Mt.RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASURE|Mt.RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASURE(マウントレーニアホール渋谷)]]にて開催されるTak Matsumoto “Special Live” に抽選で300名が招待される応募抽選カードが封入されている。(2016年4月11日締切)
2015年初夏、B'zのツアーの合間にレコーディングは開始された。松本が楽曲制作する際は、B'zのときもソロ活動のときもあまりテーマやコンセプトは決めず、できた曲から順々に録っていくというやり方であるが、今回はいつもとは違い少しテーマを決めて創ろうという気持ちがあったとのこと。その制作の中で松本は「長い間ミュージシャンとしてキャリアを積んできて、本当に自分自身が成長しているのか、それなりの楽曲や演奏ができるのだろうかと」という思いが根底にあり、「音楽を通じて、今まで生きてきたキャリアなどを音で表現できたらいいな」と思ったという。そして楽曲を数十曲制作した後、結局一番最初に創った曲「enigma」がその核だった、と振り返っている<ref name="PAGE">{{Cite web |author=[[竹内美保]] |date=2016-04-03 |url=http://thepage.jp/detail/20160401-00000007-wordleaf?page=1 |title=「B'z」松本が語るアーティストの矜持「トライやチャレンジは常に必要」 |website=[[THE PAGE]] |publisher=ワードリーフ |accessdate=2020-08-09 |archiveurl=
アルバムタイトルを『enigma』に決めた理由について松本は、楽曲「enigma」のボーカルセクションに出てくるワードが今回のアルバム制作の中でずっと探し続けてきたテーマ的な部分だからタイトルはこれしかない、と思ったとのこと。言葉そのものの意味については、「日本語に直訳するとロマンチックじゃなくなるから」ということで、説明は省略している<ref name="PAGE"/>。
48行目:
== 収録曲 ==
# '''enigma'''(5:51)
#: アルバムタイトル曲。アルバム制作で最初にレコーディングされた曲。松本はこの楽曲をアルバムのメインテーマであり、自分がアルバム制作中に掲げていたテーマの核であると語っている<ref name="ES1"/><ref name="ES2">{{Cite interview |author=佐伯明 |interviewer=佐伯明 |date=2016-04-01 |url=http://entertainmentstation.jp/26556/ |title=B'z、松本孝弘。6本の弦が紡ぐ、至高のギターミュージック 【後編】 |program=エンタメステーション |publisher=Sony Music Entertainment(Japan) Inc. |accessdate=2020-08-09 |archiveurl=
# '''Vermillion Palace'''(4:26)
#: [[TBSテレビ|TBS]]系『[[THE世界遺産|世界遺産]]』オープニングテーマであり、この番組の為に書き下ろされた楽曲。元々、オファーを受けた際に「Mystic Journey」を制作したが番組側からテンポ的にエンディング向きと判断され、「もう少しテンポ感がある曲を」と依頼され制作された曲である<ref name="bewith109">{{Cite journal |和書 |journal=be with! |volume=109 |publisher=[[B'z Party]] |date=2016-03 }}</ref>。
| |||