「岸和田市立中央小学校」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク |
|||
37行目:
* [[1902年]](明治35年) - 大阪府泉南郡岸和田尋常小学校と改称。
* [[1909年]](明治42年) - 高等科を設置し、大阪府泉南郡岸和田尋常高等小学校と改称。
* [[1922年]](大正11年)[[11月1日]] - 岸和田町の市制施行により、岸和田市岸和田尋常高等小学校と改称。
* [[1923年]](大正12年)[[2月1日]] - 岸和田市尋常高等小学校と改称し、同日を創立記念日とする。
* [[1924年]](大正13年) - 岸和田市中央尋常高等小学校と改称。
* [[1941年]](昭和16年) - [[国民学校令]]により、岸和田市中央国民学校と改称。
* [[1947年]](昭和22年) - [[学制改革]]により、岸和田市立中央小学校と改称。
* [[
* [[1964年]](昭和39年) - 標準服ができる。
* [[1968年]](昭和43年) - [[学校施設#校舎|校舎]]の全面改築。この改築で木造校舎は鉄筋3階建の校舎に改築し、運動場も広くなります。第1期工事として、鉄筋3階建9[[教室]]が完成。
* [[1969年]](昭和44年) - 鉄筋3階建7教室、給食調理室、[[便所]]などが完成。
* [[1970年]](昭和45年) - 鉄筋3階建2教室、[[玄関]]、図工室、家庭科室、観察池、ブロック塀、通用門などができ、樹木の植樹も行われた。
* [[1972年]](昭和47年)
** 時期不明 - 音楽室、図書室、視聴覚室等ができ、昭和43年から行われた全面改築が、これをもって完了。
** [[2月1日]] - 創立70周年祝典挙行。
* [[1975年]](昭和50年) - 養護学級(現在の[[特別支援学級]])「のびる教室」開級。
* [[1979年]](昭和54年) - 「ことばの教室」ができました(現在はありません)。
* [[1982年]](昭和57年) - 創立80周年祝典挙行。
* [[1986年]](昭和61年) - 「難聴学級」開級(平成3年まで。次年度に大宮小学校に移転)。
* [[1989年]]([[平成]]元年) - 東校舎を全面改装し、中央ルームができる。
* [[1992年]](平成4年) - 創立90周年祝典挙行。ランチルームが設置される。
* [[1998年]](平成10年) - コンピューター室が設置される。
* [[2002年]](平成14年) - 創立100周年祝典挙行。
* [[2012年]](平成24年) - 創立110周年記念集会が開催される。
* [[2016年]](平成28年) - 新校舎([[講堂]]兼[[体育館]])竣工。
* [[2018年]](平成30年) - 普通教室に空調が設置される。
* [[2019年]]([[令和]]元年) - トイレの全面改修が完了しました。
* [[2021年]](令和3年) - 創立120周年記念事業として、講堂兼体育館にスクリーンを寄贈される。
== 通学区域 ==
50 ⟶ 71行目:
* [[植松光夫]]([[東京大学]]名誉教授、[[埼玉県環境科学国際センター]]総長)
* [[江弘毅]]([[編集者]])
== 周辺 ==
* 岸和田市立公民館 - 敷地が隣接
* [[大阪府道39号岸和田港塔原線]]
* [[大阪府道204号堺阪南線]]
* 薬師院
* 岸和田市役所
== 脚注 ==
|