「アンギラス」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
円谷英二特撮世界より加筆。 |
日本特撮映画図鑑より加筆。 |
||
88行目:
; 造形
: 頭部造形は[[利光貞三]]、胴体は八木勘寿、八木康栄による{{R|ALL30}}。
: 2[[尺]](60.6センチメートル)サイズの粘土模型が作られ、各種スチールやポスターには、この雛型の写真が使われている{{R|東宝特撮映画大全集13}}。粘土製の検討用1尺モデルが作られた段階では、背中の甲羅は2枚に割れ、後方はめくれあがっていた{{refnest|group="出典"|{{R|大全集82|BEST5420|5499超全集80|東宝特撮映画大全集15}}}}。当初は着ぐるみもそのように造られたが、動くたびに甲羅がはがれかけたため、やむを得ず甲羅を1枚に接合し、背中全体に貼り付けられた{{R|5499超全集80}}{{efn|大阪港の決闘シーンでは、改修前の映像がそのまま使われている{{R|5499超全集80}}。また、宣伝用スチール写真やポスターの写真にも、検討用粘土モデルと合わせて甲羅の割れているものが使われている。}}。甲羅の重さは3[[貫]](11.25キログラム)もあり、倒れると自力で起き上がれなかった{{R|東宝特撮映画大全集15}}。
: 利光は[[石膏]]型からの型抜きではなく、硬い素材で頭の芯を作り、そこに直付けで表皮を盛り付ける手法で頭部を制作している。口の開閉や顔の細かい表情のほとんどには、片手を入れて操作する手踊り式の[[ギニョール]]・モデルが使用されている{{R|特撮世界44}}。背中のとげは丸めた金網に和紙を貼ってゴムを塗ったもので{{R|大全集82}}{{efn|開米は「ラテックスにおが屑粉を混ぜて固めた」、鈴木儀雄は「穴を空けた石膏にラテックスを流して型取りした」とそれぞれ証言している{{R|ALL30}}。}}、格闘などで踏むとすぐに潰れるほど軟らかかったため、造型技師の[[開米栄三]]は「補修が大変だった」と述べている。
: 作中での体色は白黒画面で判然としないが、造型スタッフの[[八木正夫]]によれば、明るいエメラルドグリーンだったそうである<ref>{{Cite book |和書 |editor = 特撮映画研究会 |year = 2002 |title = 怪獣とヒーローを創った男たち |publisher = [[辰巳出版]] |series = タツミムック|page = 27 |isbn = 4886418082 }}</ref>。
101行目:
* スーツアクターは[[関田裕]]{{R|東宝特撮映画大全集123}}、[[渡辺忠昭]]。
* スーツは新規造形{{refnest|group="出典"|{{R|KHBVSMG110|大全集83|BEST5448|5499超全集130|特撮世界124|東宝特撮映画大全集125}}}}。造形は[[安丸信行]]{{refnest|group="出典"|{{R|大全集83|東宝特撮映画大全集125|ALL143}}}}。背中の甲羅が初代と違い、一枚皮となった{{R|ALL143}}。牙や角はFRP、甲羅は硬質ウレタン、甲羅のとげは[[バルサ]]材を削ったものに[[ポリエステル]]樹脂を塗って作られた{{R|ALL143}}。甲羅は別パーツになっており、背中のファスナーを閉めた後にボルトで固定する構造となっている{{R|TCMP112}}。2014年の時点で、この甲羅のみ現存が確認されている{{R|TCMP171}}。書籍『ゴジラ画報』では、怖さをなくしたのは『[[ウルトラマン]]』からの影響であると評している{{R|画報145}}。
* 造形物は着ぐるみのほかに遠景用の人形が製作された{{R|大全集83}}。キングギドラに噛み付くシーンにも用いられた{{R|大全集83}}。
* アンギラスは本作品で人気を得て、以後の作品でも登場することとなった{{R|BEST5448|特撮世界124}}。
=== 『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』 ===
221行目:
<ref name="来襲196">{{Harvnb|ゴジラ来襲|1998|p=196|loc=「第7章 特選!東宝怪獣名鑑'98」}}</ref>
<ref name="来襲206">{{Harvnb|ゴジラ来襲|1998|p=206|loc=「第7章 特選!東宝怪獣名鑑'98」}}</ref>
<ref name="BEST5420">{{Harvnb|日本特撮映画図鑑|1999|pp=20-21|loc=「ゴジラの逆襲」}}</ref>
<ref name="BEST5448">{{Harvnb|日本特撮映画図鑑|1999|pp=48-49|loc=「怪獣総進撃」}}</ref>
<ref name="画報38">{{Harvnb|ゴジラ画報|1999|p=38|loc=「東宝怪獣紳士録」}}</ref>
<ref name="画報145">{{Harvnb|ゴジラ画報|1999|p=145|loc=「怪獣総進撃」}}</ref>
321 ⟶ 323行目:
* {{Cite book|和書|others=構成・執筆:岩畠寿明(エープロダクション)、赤井政尚|title=テレビマガジン特別編集 誕生40周年記念 ゴジラ大全集|publisher=講談社|date=1994-09-01|isbn=4-06-178417-X|ref={{SfnRef|ゴジラ大全集|1994}}}}
* {{Cite book|和書|author=坂井由人|author2=秋田英夫|title=ゴジラ来襲!! 東宝特撮映画再入門|date=1998-07-25|publisher=[[KKロングセラーズ]]|series=ムックセレクト635|isbn=4-8454-0592-X|ref={{SfnRef|ゴジラ来襲|1998}}}}
* {{Cite book|和書|title=東宝編 日本特撮映画図鑑 BEST54|others=特別監修 [[川北紘一]]|publisher=[[成美堂出版]]|series=SEIBIDO MOOK|date=1999-02-20|isbn=4-415-09405-8|ref={{SfnRef|日本特撮映画図鑑|1999}}}}
* {{Cite book|和書|title=ゴジラ画報 東宝幻想映画半世紀の歩み|edition=第3版|date=1999-12-24|origdate=1993-12-21|publisher=[[竹書房]]|isbn=4-8124-0581-5|ref={{SfnRef|ゴジラ画報|1999}}}}
* [[てれびくん]]デラックス愛蔵版([[小学館]])
327 ⟶ 330行目:
** {{Cite book|和書|others=構成 間宮“TAKI”尚彦|title=ゴジラ ファイナルウォーズ超全集|date=2005-01-20|publisher=小学館|series=てれびくんデラックス愛蔵版|isbn=4-09-101498-4|ref={{SfnRef|GFW超全集|2005}}}}
* {{Cite book|和書|title=円谷英二特撮世界|date=2001-08-10|publisher=[[勁文社]]|isbn=4-7669-3848-8|ref={{SfnRef|円谷英二特撮世界|2001}}}}
* {{Cite book
** {{Cite book|和書|editor=野村宏平 編著|title=ゴジラ大辞典【新装版】|date=2014-08-07|publisher=笠倉出版社|isbn=978-4-7730-8725-3|ref={{SfnRef|大辞典|2014}}}}
* {{Cite book|和書|others=川北紘一 特別監修|date=2009-11-30|title=平成ゴジラ クロニクル|publisher=[[キネマ旬報社]]|isbn=978-4-87376-319-4|ref= {{SfnRef|平成ゴジラクロニクル|2009}}}}
* DENGEKI HOBBY BOOKS([[KADOKAWA]]/[[アスキー・メディアワークス]])
** {{Cite book|和書|date=2012-02-10|others=監修:
** {{Cite book|和書|editor=[[電撃ホビーマガジン]]編集部|title=ゴジラ 東宝チャンピオンまつり パーフェクション|date=2014-11-29|publisher=KADOKAWA(アスキー・メディアワークス)|series=DENGEKI HOBBY BOOKS|isbn=978-4-04-866999-3|ref={{SfnRef|東宝チャンピオンまつりパーフェクション|2014}}}}
* {{Cite book|和書|others=執筆:元山掌 松野本和弘 浅井和康 鈴木宣孝 加藤まさし|title=東宝特撮映画大全集|date=2012-09-28|publisher=[[ヴィレッジブックス]]|isbn=978-4-86491-013-2|ref={{SfnRef|東宝特撮映画大全集|2012}}}}
* {{Cite book|和書|date=2014-04-27|title=オール東宝怪獣大図鑑|publisher=[[洋泉社]]|series=洋泉社MOOK 別冊映画秘宝|isbn=978-4-8003-0362-2|ref={{SfnRef|オール東宝怪獣大図鑑|2014}}}}
* {{Cite book|和書|others=東宝 協力|title=東宝特撮全怪獣図鑑|publisher=小学館|date=2014-07-28|isbn=978-4-09-682090-2|ref={{SfnRef|東宝特撮全怪獣図鑑|2014}}}}
* {{Cite book|和書|title=ゴジラ徹底研究 GODZILLA GODZILLA60:COMPLETE GUIDE|publisher=[[マガジンハウス]]|series=MAGAZINE HOUSE MOOK|date=2014-09-05|isbn=978-4-8387-8944-3|ref={{SfnRef|GODZILLA60|2014}}}}
* {{Cite book|和書|date=2016-06-24|author=西川伸司|authorlink=西川伸司|title=西川伸司ゴジラ画集|publisher=
* {{Cite book|和書|others=[協力]東宝|title=ゴジラの超常識|publisher=[[双葉社]]|date=2016-07-24|origdate=2014-07-06|isbn=978-4-575-31156-3|ref={{SfnRef|超常識|2016}}}}
* {{Cite book|和書|title=ゴジラ解体全書|publisher=[[宝島社]]|date=2016-08-15|origdate=2014-07-26|series=TJ MOOK|isbn=978-4-8002-5699-7|ref={{SfnRef|解体全書|2016}}}}
* {{Cite book|和書|author=若狭新一|authorlink=若狭新一|date=2017-10-21|title=ゴジラの工房 若狭新一造形写真集|publisher=洋泉社|isbn=978-4-8003-1343-0|ref=harv}}
* {{Cite book|和書|others=監修 東宝株式会社/協力 東宝 ゴジラ戦略会議|title=「ゴジラ検定」公式テキスト|publisher=宝島社|date=2018-11-03|isbn=978-4-8002-8860-8|ref={{SfnRef|ゴジラ検定|2018}}}}
* {{Cite book|和書|author
* {{Cite book|和書|date=2021-07-02|title=ゴジラ 全怪獣大図鑑|publisher=
* {{Cite book|和書|title=ゴジラ S.P <シンギュラポイント>ファンブック|publisher=
* 小説
** {{Cite book |和書|title=GODZILLA 怪獣黙示録|author=監修:[[虚淵玄]]、著者:[[大樹連司]]|date=2017-10-25|publisher=[[角川書店]]|isbn=978-4-04-106181-7|ref={{SfnRef|怪獣黙示録|2017}}}}
|