削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
26行目:
 
== 経歴 ==
伝統文化を継承し、沖縄県民の思いに応えるため琉球王家の祖先を供養する伝統祭事「[[清明|清明祭]](シーミー、ウシーミー{{Refnest|group="注"|沖縄では[[清明|清明祭]]をシーミーと呼ぶが、かつて[[琉球王国]]の王都だった[[首里]]ではウシーミーと呼ぶ<ref>{{cite web|title=清明祭(シーミー・ウシーミー) – あの日の沖縄 - 沖縄県公文書館|url=http://www.archives.pref.okinawa.jp/news/that_day/1027|publisher=沖縄県公文書館|accessdate=2019-02-07}}</ref>。}})」
伝統文化継承し、第二尚氏の歴代国王が葬られている[[沖縄県]][[那覇市]][[首里]]思いに応えるため久しぶりの清明祭を陵墓「[[玉陵]](たまうどぅん)」で行うことを[[2017年]]に決意した<ref name="times"/><ref name="2017-09-27">{{Cite news|和書|date=2017-09-27|title=琉球王家のシーミー 来年復活へ 世界遺産「玉陵」で古文書参考に - 沖縄タイムス+プラス|url=https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/148383|newspaper=沖縄タイムス|publisher=沖縄タイムス社|accessdate=2019-02-07}}</ref>。しかし、[[1992年]]に父の尚裕が玉陵を那覇市に寄贈し、[[2000年]]には玉陵が「[[琉球王国のグスク及び関連遺産群]]」として[[世界遺産]]に登録されたため、那覇市の[[城間幹子]]市長を訪問し玉陵の使用について協力を要請していた<ref name="2017-09-27"/>。
 
そして[[2018年]][[4月6日]]、玉陵で清明祭を行った<ref name="琉球新報"/><ref
[[2018年]][[4月6日]]、第二尚氏の歴代国王が葬られている[[沖縄県]][[那覇市]][[首里]]の陵墓「[[玉陵]](たまうどぅん)」で琉球王家の祖先を供養する伝統祭事「[[清明|清明祭]](シーミー、ウシーミー{{Refnest|group="注"|沖縄では[[清明|清明祭]]をシーミーと呼ぶが、かつて[[琉球王国]]の王都だった[[首里]]ではウシーミーと呼ぶ<ref>{{cite web|title=清明祭(シーミー・ウシーミー) – あの日の沖縄 - 沖縄県公文書館|url=http://www.archives.pref.okinawa.jp/news/that_day/1027|publisher=沖縄県公文書館|accessdate=2019-02-07}}</ref>。}})」を行った<ref name="琉球新報"/><ref name="times">{{Cite news|和書|url=http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/233551|title=琉球国王の子孫、伝統のお供え物で先祖供養 世界遺産「玉陵」で約40年ぶり清明祭|newspaper=[[沖縄タイムス]]|publisher=[[沖縄タイムス|沖縄タイムス社]]|date=2018-04-06|accessdate=2018-04-07}}</ref><ref>{{Cite news|和書|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29080360W8A400C1ACX000/|title=45年ぶりに琉球王家祭事 世界遺産の那覇・玉陵|newspaper=[[日本経済新聞]]|date=2018-04-06|accessdate=2018-04-07}}</ref><ref>{{Cite news|和書|url=https://mainichi.jp/articles/20180407/ddp/041/040/026000c|title=雑記帳:15~19世紀に沖縄諸島などを…|newspaper=[[毎日新聞]]|publisher=[[毎日新聞社]]|date=2018-04-07|accessdate=2018-04-07}}</ref>。一族7人と市町村代表ら来賓25人も参加し<ref name="琉球新報"/>、[[1970年代]]半ばに両親が行って以来、約45年ぶりに玉陵で行われる清明祭となった<ref>{{Cite news|和書|url=https://www.sankei.com/west/news/180406/wst1804060027-n1.html|title=45年ぶりに琉球王家祭事 世界遺産の那覇「玉陵」|newspaper=[[産経新聞]]|date=2018-04-06|accessdate=2018-04-07}}</ref>。儀式を終えた後、報道陣に「感無量です。沖縄あっての尚家なので沖縄独自の文化を大切にし、県民のためにさまざまな形で貢献していきたい」と述べ、玉陵での清明祭については今後、毎年開催していきたいとしている<ref name="qab2">{{Cite web|date=2018-04-11|publisher=[[琉球朝日放送]]|url=http://www.qab.co.jp/news/20180411101256.html|title=琉球朝日放送 報道制作部 Qプラス » 尚家の清明祭(2)~伊是名で行われたシーミーのわけ~|accessdate=2018-5-3}}</ref><ref name="朝日新聞">{{Cite news|和書|url=https://www.asahi.com/articles/ASL46323DL46TPOB001.html|title=琉球王家の子孫「感無量」 40年ぶりに祖先供養の行事 - 沖縄:朝日新聞デジタル|newspaper=[[朝日新聞]]|date=2018-04-06|accessdate=2018-5-3}}</ref>。
 
また、同年には琉球王国時代の資料253点を那覇市に寄贈し<ref name="times2018-08-10">{{Cite news|和書|date=2018-08-10|title=尚家の資料 253点那覇市へ/尚衞さん寄贈 - 沖縄タイムス+プラス|url=https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/297009|newspaper=沖縄タイムス|publisher=沖縄タイムス社|accessdate=2019-02-07}}</ref>、8月9日に[[那覇市役所]]で市から感謝状の贈呈を受けている<ref name="times2018-08-10"/>。