「天皇の退位等に関する皇室典範特例法」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (archive.today) (Botによる編集)
編集の要約なし
22行目:
[[2017年]]([[平成]]29年)[[6月9日]]に成立し、[[6月16日|16日]]の公布とともに第1条並びに附則第1条第2項、附則第2条、附則第8条及び附則第9条の規定が施行。同年[[12月13日]]には同法の施行期日を定める[[政令]]([[:s:天皇の退位等に関する皇室典範特例法の施行期日を定める政令|天皇の退位等に関する皇室典範特例法の施行期日を定める政令]](平成29年政令第302号))が公布され、[[2019年]](平成31年)[[4月30日]]に施行、翌2019年([[令和]]元年)[[5月1日]]に附則第10条及び附則第11条の規定が施行され、完全施行された。
 
通称は、'''[[天皇]][[退位]]特例法'''(てんのうたいいとくれいほう)・'''[[譲位]]特例法'''<ref name=Sankei170609>【譲位特例法成立】天皇の退位等に関する皇室典範特例法(全文)、付帯決議(全文) - [[産経新聞]]2017年6月9日{{リンク切れ|date=2021年12月}}</ref>(じょういとくれいほう)・'''退位特例法'''<ref name=Mainichi170609>{{Cite news|title=退位特例法成立 18年末にも皇太子さまが新天皇に即位|url=https://mainichi.jp/articles/20170610/k00/00m/010/041000c|publisher=[[毎日新聞]]|date=2017-06-09|accessdate=2017-06-10}}</ref>(たいいとくれいほう)などがある。[[2022年]](令和4年)現在に至るまで、同法以外に皇室典範と一体を成すような特例の法律は制定されてないことから、'''[[皇室典範]]特例法'''(こうしつてんぱんとくれいほう)と略称されることが多い<ref name="kokuritsukokkai">[https://hourei.ndl.go.jp/#/detail?lawId=0000142588&searchDiv=1&current=1 天皇の退位等に関する皇室典範特例法 平成29年6月16日法律第63号 | 日本法令索引] - [[国立国会図書館]]</ref><ref name=171201comment>[https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/discourse/171201comment.html 平成29年12月1日 内閣総理大臣の談話 | 平成29年 | 総理の指示・談話など | ニュース | 首相官邸ホームページ]</ref><ref>[https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201904/30taiirei.html 平成31年4月30日 退位礼正殿の儀 | 令和元年 | 総理の一日 | ニュース | 首相官邸ホームページ]</ref><ref> [https://www.kunaicho.go.jp/page/okotoba/show/37 即位後朝見の儀の天皇陛下のおことば(令和元年5月1日)] - [[宮内庁]]</ref><ref> [https://www.kunaicho.go.jp/page/okotoba/show/46 即位礼正殿の儀の天皇陛下のおことば(令和元年10月22日)] - [[宮内庁]]</ref>。
 
日本で唯一の、条文に[[最高敬語]]が使われている法律である。