「ペープサート」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m 切れたアンカーリンクを修復: 2016-12-25 #アニメ化の前史→鉄腕アトム#テレビアニメ化の前史 |
編集の要約なし |
||
1行目:
{{出典の明記|date=2009年12月}}
'''ペープサート'''(paper puppet theater)とは、紙[[人形劇]]のこと。ペープサイドともいう。いずれの呼び名も[[和製英語]]。paper puppet theater(ペーパーパペットシアター)が正しい英語の表記。楕円形の厚紙に割り箸状の棒を貼り付け、厚紙の表裏に物語の登場人物を描き<ref group="注釈">永柴は、これをうちわ型人形と呼んだ。</ref>、物語の進行に合わせて棒を操る日本で生まれた人形劇の一種。江戸時代からあった「立絵」(写し絵)がもとになり、第二次世界大戦後、[[永柴孝堂]](1909年 - 1984年)により改良されて、平絵の紙芝居と区別するためにペープサートと名付けられて、幼児向けの紙人形芝居として復活したものである。paper support theaterという英語の表記は、永柴による翻訳である
人物の絵などを描いた紙に棒をつけたものを動かして演じる。表と裏で別の絵が描かれており、背景の前で人形を動かすことと、人形の表裏を返すことによって、動作を表現する。
27行目:
{{DEFAULTSORT:へえふさあと}}
[[Category:人形劇]]
[[Category:
|