「第2次岸田内閣」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
タグ: 差し戻し済み モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
rv タグ: 手動差し戻し |
||
18行目:
[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]と[[公明党]]を[[与党]]とする[[連立政権|連立内閣]]([[自公連立政権]])である。
== 概
2021年10月4日発足の[[第1次岸田内閣]]において14日に[[衆議院解散]]を断行し、31日投開票の[[第49回衆議院議員総選挙]]において[[自由民主党 (日本)|自民党]]と[[公明党]]で過半数を獲得したことから[[岸田内閣|岸田政権]]の継続が事実上決定し、11月10日召集の[[第206回国会|第206回特別国会]]における[[内閣総理大臣指名選挙|首班指名]]の後、[[皇居]]での[[親任式]]および[[認証式]]を経て発足した<ref name="Yomiuri 20211101">{{Cite news|date=2021-11-01|url=https://www.yomiuri.co.jp/politics/20211101-OYT1T50195/|title=岸田政権が再始動、特別国会10日に召集へ…甘利幹事長の処遇きょうにも最終判断|newspaper=讀賣新聞オンライン|agency=読売新聞社|accessdate=2021-11-04}}</ref><ref name="Nikkei 20211101">{{Cite news|date=2021-11-01|url=https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2670U0W1A021C2000000/|title=第2次岸田内閣、10日に発足 経済対策を中旬にも決定|newspaper=日経電子版|agency=日本経済新聞社|accessdate=2021-11-04}}</ref>。
[[自由民主党幹事長]]の[[甘利明]]が第49回総選挙にて自身の選挙区([[神奈川県第13区]])で落選(ただし比例復活当選)したことを受けて引責辞任し、11月4日に[[外務大臣 (日本)|外務大臣]]の[[茂木敏充]]が後任の幹事長に就任したため、[[内閣総理大臣|総理]]の[[岸田文雄]]が[[第1次岸田内閣]]総辞職まで[[外務大臣 (日本)|外務大臣]]を兼任した。前内閣発足から1か月余りという事情を考慮し、後任の[[外務大臣 (日本)|外務大臣]]に[[林芳正]]を起用したこと以外は、前内閣の[[閣僚]]を再任という形となった<ref>{{Cite news|date=2021-11-10|url=https://www.sankei.com/article/20211110-6RYDIIWO2RL23AIHFSAF4UO7W4/|title=第2次岸田内閣の閣僚発表 林外相以外は再任|newspaper=産経ニュース|agency=産経デジタル|accessdate=2021-11-10}}</ref>。
2022年3月31日をもって[[国務大臣(東京オリンピック・パラリンピック競技大会担当)|五輪担当大臣]]が廃止されるのに伴い、国務大臣の人数の増員分がなくなり上限が1人減るため、この日をもって岸田内閣の閣僚も一人減ることとなり、五輪担当大臣の[[堀内詔子]]が退任した。堀内が兼務していた[[ワクチン接種推進担当大臣]]は4月1日から[[松野博一]][[内閣官房長官]]が兼務することとなり、五輪担当大臣の業務は[[末松信介]][[文部科学大臣]]が引き継ぐこととなった<ref>{{Cite news|date=2022-03-29|url=https://www.sankei.com/article/20220329-BLWFNRU34RIP5LU5A3XSX7KAI4/|title=首相、松野氏をワクチン担当兼務に 官邸主導で推進|newspaper=産経ニュース|agency=産経デジタル|accessdate=2022-03-30}}</ref>。
|