削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
古くなった表現「現在」に関する記述の削除・変更
89行目:
[[2007年]][[11月4日]](日曜日)の『[[日曜ビッグバラエティ (テレビ東京)|日曜ビッグバラエティ]]』([[テレビ東京]]制作)で放送された『'''日本和風検定'''』の放送コンセプトや企画を基礎として、制作局をテレビ東京から系列局のテレビ大阪に移管し、番組タイトルを『和風総本家』と改め、[[2008年]][[2月18日]](月曜日)19:00 - 20:48([[日本標準時|JST]])に単発番組として放送された。そして同年[[4月14日]]より毎週[[月曜日]]20:00 - 20:54(JST)にレギュラー放送を開始、2009年10月より毎週[[木曜日]]21:00 - 21:54(JST)に放送時間を移動。木曜21時枠での10年半の放送期間は『[[木曜洋画劇場]]』に次いで2番目に長い記録である。
 
2011年頃より特定のテーマに基づいた人物や事柄を取り上げたVTRが中心の回、特に日本の職人に関する回が多く、初期のような日本独特のマナーや風習などの紹介は少なくなっている。現在ではほぼ毎回が職人について取り上げた回となっている。また、一部のテーマを除いてVTRの最後のナレーションは「○○(その日のテーマ)っていいなぁ」で締めるのが恒例となっている。
 
2011年10月の『[[金曜7時のコンサート〜名曲!にっぽんの歌〜|木曜8時のコンサート〜名曲!にっぽんの歌〜]]』<ref>2016年4月以降は『金曜7時のコンサート〜名曲!にっぽんの歌〜』に改題の上、金曜 18:53 - 19:56 → 18:55 - 19:56に放送時間を移動し、同年9月まで放送された。</ref>の放送開始以降は、同番組の放送に続けて本番組を見る視聴者も多く<ref>例えば2012年9月6日は木曜8時のコンサートが9.1%で本番組が10.7%の視聴率を記録している。以下、その出典。<br />{{cite web |url=http://www.videor.co.jp/data/ratedata/backnum/2012/vol37.htm |title=バックナンバー2012年度 VOL.37 2012年9月3日(月) ~ 9月9日(日) |publisher=Video Research Ltd. |accessdate=2013-05-25 |archiveurl=https://archive.is/20130525072045/http://www.videor.co.jp/data/ratedata/backnum/2012/vol37.htm |archivedate=2013年5月25日 |deadlinkdate=2017年9月 }}</ref>、また『木曜8時のコンサート』の出演者がゲスト解答者として出演したこともある。
122行目:
 
*[[増田和也]](当時[[テレビ東京のアナウンサー一覧|テレビ東京アナウンサー]])
** 増田は当時、『[[ウイニング競馬]]』をはじめとした様々なスポーツ中継の実況としても担当しており、大規模なスポーツ大会があると現地での中継実況・取材を行うため不在となる場合があった。過去に下記の3回が該当し、いずれも現在の司会者である前田が代行した。
*** 2016年8月25日放送分:[[リオデジャネイロオリンピック|リオデジャネイロ五輪]]のため
*** 2017年6月22日放送分:[[第54回世界卓球選手権個人戦|世界卓球2017]]のため
224行目:
[[File:Japanese old store,Katori-city,Japan.JPG|thumb|right|120px|オープニングの撮影に使われた商店([[佐原の町並み|香取市]])]]
;和菓子のおつかい“豆柴スイーツ”→季節の炊き込みご飯→季節の鍋→豆助のかけるご飯→ニッポン旬の魚→ニッポン旬の野菜→季節の小鉢→豆助の旬ごはん→ふるさとごはん
:オープニングコーナー。和菓子好きの主人に飼われている[[柴犬|豆柴]]の子犬・豆助(0歳)が毎回、和菓子屋「和風総本家」に様々な[[和菓子]]を買いに行き、その回のお使い物の和菓子の製造工程を[[ハイスピードカメラ]]で撮影されたスローモーション映像と詩的なナレーションでBGM(洋楽)と共に紹介し、商品の詳細は番組の最後に紹介される。一時期和菓子の紹介がなくなり、豆助が和菓子を持ち帰るシーンから始まって「和風総本家」の看板が表示されるのみとなっていたが、2010年9月現在は再び製造工程や商品詳細が紹介されるようになった。2011年4月以降はコンセプトはそのままに豆助の家の食卓に並ぶ季節の炊き込みご飯を紹介し、以降3ヶ月から半年単位で紹介するものが変わっている。2012年10月に開始した「ニッポン旬の魚」からは1年毎に変わり、「季節の小鉢」は2014年10月改編から、麻生が老婆役を引退する2017年9月まで3年間続けられた。
:またこの時縁側にいる老婆は、本番組のナレーションを務める麻生美代子である。これについては、2011年7月28日放送分でようやく東から触れられた。高齢のためか、16代目豆助が登場した2015年10月からは座椅子を使用している。
:2017年10月 - 2018年3月は「豆助の旬ごはん」にリニューアルしていた。これまでも出演していた妻役の女性と散歩している途中で、ある家庭で料理をしているところを豆助が覗き見し、その覗き見た料理を紹介する形式になっている。
253行目:
==== 過去の企画 ====
;ちい川柳
:初期は地井武男が視聴者から送られた[[川柳]]と毎回決められたテーマで対決していたが、現在は川柳を5名のパネリストが評価する形式になった
 
;疑問一刀斎
311行目:
|[[福岡県]]||[[TVQ九州放送]](TVQ)||
|-
|[[岐阜県]]||[[岐阜放送]](GBS)||rowspan="5"|[[全国独立放送協議会|独立局]]||<ref>開始~2009年9月7日放送分まで月曜 20:00 - 20:54時代に同時ネットしていたが、現在への枠移動の際に打ち切っていた。2010年4月22日放送分より同時ネットで再開。</ref>
|-
|[[滋賀県]]||[[びわ湖放送]](BBC)||rowspan="3"|
325行目:
|[[岩手県]]||[[IBC岩手放送]](IBC)||土曜 12:00 - 12:54||
|-
|[[宮城県]]||[[仙台放送]](OX)||[[フジニュースネットワーク|フジテレビ系列]]||土曜 12:00 - 12:53||<ref>2009年9月までは土曜 13:00 - 13:55、2011年12月までは土曜 15:30 - 16:25で放送されていた。2012年1月より現在の時間で放送、次番組とはステブレレスで接続する。</ref>
|-
|[[秋田県]]||[[秋田朝日放送]](AAB)||[[オールニッポン・ニュースネットワーク|テレビ朝日系列]]||rowspan="2"|土曜 12:00 - 12:55||<ref>レギュラー放送開始当初は土曜 12:00 - 12:55を経て2012年4月7日より55分繰り下がるが2013年4月6日より当初の時間に戻る。</ref>
|-
|[[山形県]]||[[山形放送]](YBC)||[[日本ニュースネットワーク|日本テレビ系列]]||<ref>2009年12月までは月曜 10:25 - 11:20まで放送されていたが、2010年1月16日に『[[空から日本を見てみよう]]』と枠交換。2021年1月22日現在番組終了後は過去回のリピート放送を実施。</ref>
|-
|[[福島県]]||[[テレビユー福島]](TUF)||TBS系列||土曜 12:10 - 13:05||<ref>2011年3月まで月曜 13:55 - 14:55に再放送されていた。2016年6月までは土曜
12:10 - 13:05、2017年3月までは日曜 14:00 - 14:54に放送されていた。</ref>
|-
|[[新潟県]]||[[新潟テレビ21]](UX)||テレビ朝日系列||土曜 12:00 - 12:55||<ref>2018年3月までは『サタデーバラエティ』(土曜 12:00 - 13:55)枠の一部として、土曜 12:56 - 13:55に放送。当初、90分SP番組は放送時間を変更して放送(土曜 12:00 - 13:25等)したり、2時間SP番組は放送を2週に分けて放送していたが、2時間SP番組も『サタデーバラエティ』枠全体で放送されることが多くなった。2018年4月より、『サタデーバラエティ』の名称を付けずに独立して放送する週が多くなり、現在の時間を中心に放送されているった。</ref>
|-
|[[静岡県]]||[[静岡放送]](SBS)||TBS系列||土曜 15:35 - 16:30||
378行目:
 
=== ネット配信 ===
* 2020年5月現在、[[Netflix]]で過去放送分が有料配信されている。
 
== 書籍 ==