「過去に存在したマイカルの店舗」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
新潟県: ホームページリンク
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
482行目:
 
=== 新潟県 ===
* [https://web.archive.org/web/20011004170912/http://www.mycal.co.jp/saty/shop/index8.html 店舗のホームページ一覧]
* [https://web.archive.org/web/20011004170912/http://www.mycal.co.jp/saty/shop/toyosaka/toyosaka.html 豊栄サティ]×[[ 豊栄市]][[太田 (新潟市)|太田]]字法花鳥屋甲<ref name="national-big-store-list-japan-2000" /> (現:[[新潟市|現新潟市]][[北区 (新潟市)|北区]]太田甲5807)
*: 店舗面積約9,536m<sup>2</sup><ref name="national-big-store-list-japan-2000" />、延べ床面積約15,995m<sup>2</sup><ref name="national-big-store-list-japan-2000" />。
*:1981年(昭和56年)10月29日にファミリーデパート江口屋として開店。その後店名はファミリーデパート豊栄店へのリブランドを経て1991年(平成3年)6月27日サティに転換
*: 2002年(平成14年)1月28日に閉店が発表され<ref name="sankei-np-2002-7-24">“マイカル、4店追加閉鎖へ”. [[産経新聞]] (産経新聞社). (2002年7月24日)</ref>、2003年(平成15年)2月28日に閉店した<ref name="taihan-news-2003-3-31-6">“新潟県内の豊栄サティと巻アイビス2月28日閉店 新潟県”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2003年3月31日)</ref>。
*: 老朽化のため店舗施設を撤去して更地化され、2010年(平成22年)2月20日に[[ウオロク]]葛塚店が開店<ref name="taihan-news-2010-3-8">“豊栄サティ跡地に ウオロク葛塚店 新潟県新潟市”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2010年3月8日)</ref>。
 
[[File:Arai Shopping Mall COA April2022.jpg|thumb|新井ショッピングセンター コア(2022年4月)]]
 
* [https://web.archive.org/web/20011004170912/http://www.mycal.co.jp/saty/shop/jyouetsu/index.html 上越サティ]→ 新井ショッピングセンターCOA<ref name="niigata-nippo-2008-9-26-6">“スーパー「イチコ」糸魚川に来夏初出店 サティ跡地 上越ではSCも開業”. [[新潟日報]] (新潟日報社). (2008年9月26日)</ref> 新井市栗原字水久保680<ref name="niigata-nippo-2002-12-21-5">“マイカル 中条サティも閉鎖 追加5店発表 新潟、県央は継続”. [[新潟日報]] (新潟日報社). (2002年12月21日)</ref> (現:[[妙高市]]栗原4-7−11)
*: 店舗面積約7,288m<sup>2</sup><ref name="national-big-store-list-japan-2000" />。
*: 2002年の閉店までは核テナント「サティ」と専門店「COA」が同じ建物内で営業していた。マイカル破綻後の2002年(平成14年)1月28日収益改善が見込めないとして閉店が発表され<ref name="niigata-nippo-2002-1-29-3">“マイカル 上越・糸魚川サティ閉鎖 全国で計19店 収益改善見込めず”. [[新潟日報]] (新潟日報社). (2002年1月29日)</ref>、2002年(平成14年)8月31日に閉店した<ref name="niigata-nippo-2002-8-30-22">“上越・糸魚川サティあす閉店 商業の核どう再建 後継店舗探し大詰め 上越 買収準備へ市が予算 糸魚川”. [[新潟日報]] (新潟日報社). (2002年8月30日)</ref>。
*: 閉店した8月末時点で後継店舗の招致が大詰めとされていた<ref name="niigata-nippo-2002-8-30-22" /> が、2008年(平成20年)にようやく新井ショッピングセンターCOAとして開業再出発が決まった<ref name="niigata-nippo-2008-9-26-6" />。
 
* [https://web.archive.org/web/20011004170912/http://www.mycal.co.jp/saty/shop/itoigawa/index.html 糸魚川サティ]([[糸魚川市]])× → [[イチコ]]糸魚川店<ref name="niigata-nippo-2008-9-26-6" /> [[糸魚川市]]横町5-6−77
*: 店舗面積約6,321m<sup>2</sup><ref name="national-big-store-list-japan-2000" />。
*: [[1985年]][[3月29日]]に西頚城地域で初の郊外型SC『糸魚川ショッピングセンター アイビス』として開店<ref>『糸魚川市史 昭和編 年表・索引』(2007年3月31日、糸魚川市発行)50ページ。</ref>。店舗名はその後ニチイ→サティと変遷した。新潟ニチイ→マイカル新潟が経営する店舗だったが1999年(平成11年)3月1日にマイカル北陸へ移管されて改装された<ref name="niigata-nippo-1999-2-5-6">“糸魚川サティの経営主体 マイカル新潟からマイカル北陸へ 来月1日再オープン”. [[新潟日報]] (新潟日報社). (1999年2月5日)</ref>。
*: マイカルの破綻後の2002年(平成14年)1月28日に収益改善が見込めないとして閉店が発表され<ref name="niigata-nippo-2002-1-29-3" />、次の核店舗が見付かるまでの営業存続をテナントの専門店の経営者らが要請したが受け入れられず<ref name="niigata-nippo-2002-4-16-26">“糸魚川サティ閉鎖“核”探す間営業を 説明会でテナントが要請”. [[新潟日報]] (新潟日報社). (2002年4月16日)</ref>、2002年(平成14年)8月31日に閉店した<ref name="niigata-nippo-2002-8-30-22" />。
*: 閉店後の跡地を糸魚川市が予算を用意して買収する準備を進めていた<ref name="niigata-nippo-2002-8-30-22" /> が、2003年(平成15年)にマイカルが民間企業に売却したため糸魚川市による買収は実現せず<ref name="niigata-nippo-2003-3-12-22">“糸魚川サティ跡地 市の買収遠のく マイカルが他社に売却”. [[新潟日報]] (新潟日報社). (2003年3月12日)</ref>、建物解体の上で2009年(平成21年)にスーパーマーケットのイチコが出店することになった<ref name="niigata-nippo-2008-9-26-6" />。
* [https://web.archive.org/web/20011004170912/http://www.mycal.co.jp/saty/shop/nakajyou/index.html 中条サティ]× [[北蒲原郡]][[中条町|中条町大川町3127]] (現:[[胎内市]]大川町14−41)
*: 店舗面積約5,874m<sup>2</sup><ref name="national-big-store-list-japan-2000" />、延べ床面積約11,178m<sup>2</sup><ref name="national-big-store-list-japan-2000" />。
*: 1980年(昭和55年)3月7日にファミリーデパート中条として開店<ref name="niigata-year-book-1981">『新潟県年鑑 1981年版』 [[新潟日報社]]、1981年。</ref>、1995年(平成7年)3月1日に中条サティに業態転換、2003年(平成15年)6月30日閉店<ref name="niigata-nippo-2002-12-21-5" />。{{要出典範囲|date=2016年1月|村上市のスーパー「エノモト」が入居したが2010年(平成22年)閉店。建物は2012年解体}}。
*: その跡地には、2013年4月11日 [[北越ケーズ]]による[[ケーズホールディングス|ケーズデンキ]]胎内店が出店している<ref>[http://www.ksdenki.com/corp/hokuetsu/news/2013/ 新着情報一覧 バックナンバー:2013年 - 北越ケーズ]</ref>。
 
* [https://web.archive.org/web/20001002182820/http://www.mycal.co.jp/saty/shop/murakami/index.html 村上サティ食品館]:2001年(平成13年)4月8日に閉店<ref name="nissyoku-2001-3-23">“マイカル、今期の閉鎖店まず8店決定”. [[日本食糧新聞]] (日本食糧新聞社). (2001年3月23日)</ref>建物解体のち宅地分譲 [[村上市]]田端町8-288-28
* 亀田サティ食品館(新潟市[[江南区 (新潟市)|江南区]]西町、旧:[[中蒲原郡]][[亀田町 (新潟県)|亀田町]]) → [[パチンコ]]店「エスタディオ」亀田店 [[新潟市]][[江南区 (新潟市)|江南区]]西町3-5−33
 
* [https://web.archive.org/web/20010302202920/http://www.mycal.co.jp/saty/shop/kameda/index.html 亀田サティ食品館]新潟市[[江南区 (新潟市)|江南区]]西町、旧:[[中蒲原郡]][[亀田町 (新潟県)|亀田町]]) →)→ [[パチンコ]]店「エスタディオ」亀田店 。現:[[新潟市]][[江南区 (新潟市)|江南区]]西町3-5−333-5-33
*: 店舗面積約2,000m<sup>2</sup><ref name="national-big-store-list-japan-2000" />。
 
*: 2000年(平成12年)閉店
* 吉田サティ→ サンキ吉田店・ドリームマート吉田店→閉店・更地化。[[西蒲原郡]][[吉田町 (新潟県)|吉田町]] (現:[[燕市]]吉田東栄町12−9)
*: 吉田町に本店を置き、西蒲原郡巻町(現:新潟市西蒲区)や分水町(現燕市)に店舗を持っていた衣料品店サクライと同じく吉田町中心部で食品スーパーを運営していた主婦の店サイトーが核となったファミリーデパートよしだとして開店。その後吉田ニチイへの店名変更を経てサティにリブランド。2000年閉店
 
<!--「巻アイビス」は、[[マイカル#過去運営されていた業態]]をご参照ください。-->