削除された内容 追加された内容
主な番組: 表記変更
編集の要約なし
1行目:
{{CFM
|社名 = 株式会社エフエムとうみ
|愛称 = FMとうみはれラジ
|コールサイン = 4AP
|周波数 = 78.5
|出力 = 20
|郵便番号 = 389-0516
|都道府県名 = 長野県
|郡名 =
|自治体名 = 東御市
|所在地 = 田中202
|会社設立日 = [[2010年]]([[平成]]22年)[[4月6日]]
|開局日 = 2010年(平成22年)[[10月3日]]
|演奏所 = 所在地本社と同じ
|送信所 = 東御市鞍掛
|中継局=湯の丸局<br>東御市がギャップフィラー中継局を1局保有
|中継局 = なし
|放送区域 = 東御市、上田市、小諸市、立科町の各一部
|ネット配信 = 公式アプリFM++
|公式サイト = http://www.fmtomi785.jp/
|}}
{{基礎情報 会社
'''株式会社エフエムとうみ'''は、[[長野県]][[東御市]]、[[上田市]]、[[小諸市]]、[[北佐久郡]][[立科町]]の各一部地域を[[放送区域]]として[[超短波放送]]([[FM放送]])をする[[特定地上基幹放送事業者]]である。
|社名=株式会社エフエムとうみ
長いこと'''FMとうみ'''そのままの愛称で[[コミュニティ放送]]をしてきたが、2019年1月に愛称として「'''はれラジ'''」が名づけられた。
|英文社名=
|ロゴ=<!-- [[ファイル:***|250px|###]] -->
|画像=<!-- [[ファイル:***|250px|###]] -->
|画像説明=
|種類=[[株式会社 (日本)|株式会社]]
|市場情報= <!-- {{上場情報|取引市場|コード|上場日|上場廃止日}} -->
|略称=はれラジ
|国籍={{JPN}}
|本社郵便番号=389-0516
|本社所在地=長野県東御市田中202
|本店郵便番号=
|本店所在地=
|設立=2010年4月6日
|業種=5250
|法人番号=7100001018033
|統一金融機関コード=
|SWIFTコード=
|事業内容=
|代表者=代表取締役社長 堀内 和子
|資本金=
|発行済株式総数=
|売上高=
|営業利益=
|経常利益=
|純利益=
|純資産=
|総資産=
|従業員数=
|支店舗数=
|決算期=
|主要株主=
|主要子会社=
|関係する人物=
|外部リンク=http://www.fmtomi785.jp/
|特記事項=
}}
'''株式会社エフエムとうみ'''は、[[長野県]][[東御市]]の一部地域を[[放送対象地域]]<ref name="comunity">{{WAP|pid=9552450|url=www.tele.soumu.go.jp/j/sys/media/index/comunity.htm|title=コミュニティ放送事業者 平成27年11月1日現在(マスメディア集中排除原則について(総務省電波利用ホームページ))|date=2015年12月2日}}</ref>として[[超短波放送]]([[FM放送]])をする[[特定地上基幹放送事業者]]である。
'''はれラジ'''の愛称で[[コミュニティ放送]]をしている。
 
== 概要 ==
2010年(平成22年)開局。
東御市では旧・[[東部町]]で[[オフトーク通信]]を、旧・[[北御牧村]]で[[有線放送電話]]を運用してきた共に老朽化し、これらを統合する手段として[[マスメデコミュニテア集中排除原則放送局]]にいう'''支配関係'''を開局すること<ref name="sisei_topix">{{WAP|pid=17090921364563|url=www.telecity.soumutomi.gonagano.jp/jmatidukuri/syssisei_topix/media/index/comunity1286261010_1114.htmhtml|title=コミュニティFMラジオ放送事業者 平成23年4月1日現在(総務省電波利用ホームページ - マスメディア集中排除原則について(東御市)|date=2011年422221日}}</ref>にあるとした
出資比率から東御市が[[マスメディア集中排除原則]]にいう'''支配関係'''<ref name="comunity" />にある。
 
本社・[[演奏所]](スタジオ)は、東御市田中の[[しなの鉄道]][[田中駅]]駅前にある。
[[インターネット配信]]はアプリ[[FM++]]による。
[[送信所]]は鞍掛にあり、放送局(現・[[特定地上基幹放送局]])の[[日本の呼出符号|呼出符号]]は'''JOZZ4AP-FM'''、[[識別信号#呼出名称|呼出名称]]は'''エフエムとうみ'''、[[電波の周波数による分類|周波数]]78.5MHz、[[空中線電力]]20Wで[[放送区域]]は[[上田市]]、[[小諸市]]、[[北佐久郡]][[立科町]]の各一部地域
7時から21時までの間は自主制作番組を基本としているが、日曜日など自主制作番組の間にJ-WAVEが挟まる時間も存在する。
*7月10日 - 放送局(現[[特定地上基幹放送局]])の[[予備免許]]を取得<ref name="sisei_topix100720_1" /><ref>{{WAP|pid=8433499|url=www.soumu.go.jp/soutsu/shinetsu/sbt/hodo/h22/100720-1.html|title=「FMとうみ」コミュニティ放送局に予備免許(信越総合通信局 報道資料 平成22年7月20日)|date=2010年8月23日}}</ref><ref name="sisei_topix">{{WAP|pid=1364563|url=www.city.tomi.nagano.jp/matidukuri/sisei_topix/1286261010_1114.html|title=コミュニティFMラジオ放送局について(東御市)|date=2011年2月21日}}</ref>。
21時から7時までは「Music Paradise」とJ-WAVE制作番組で構成するが、FM++での配信ではJ-WAVEの中継権がないため、インターネットではJ-WAVEの番組は音楽に差し替える。
*受信エリア<ref>{{Wayback|url=http://www.fmtomi785.jp/|title=受信エリア(エフエムとうみ)|date=20151115102822}}</ref>も参照
後に同周波数で、新張に湯の丸[[中継局]](空中線電力0.5W)が、東御市が[[受信障害対策中継放送]]([[ギャップフィラー]])中継局(同0.25W)を開局した。
 
[[インターネット配信]]はアプリ[[FM++]]による。
 
7時から21時までの14時間放送。
全て自主制作番組である。
 
東御市や周辺市町とは災害時等における放送に関する協定を締結<ref name="12siryou1">{{WAP|pid=8211202|url=www.city.tomi.nagano.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/001/183/12siryou1.pdf|title=東御市地域防災計画資料編(目次~資料10の20 pp.365-20~365-21(東御市 - 災害に備える))|date=2013年5月25日}}</ref>
<ref name="1277_8442">{{WAP|pid=11712776|url=www.city.komoro.lg.jp/soshikikarasagasu/somubu/kikikanrika/1/5/4/1277/8442.html|title=株式会社エフエムとうみと小諸市が「災害時等における放送に関する協定」を締結しました(小諸市 - 防災・安全 - 防災情報)|date=2021年6月2日}}</ref>
<ref name="021031201_press">{{WAP|pid=12099564|url=www.town.tateshina.nagano.jp/cmsfiles/contents/0000000/879/2021031201_press.pdf|title=コミュニティFM2社と災害時における緊急放送に関する協定の締結式を行います(立科町 - プレスリリース 令和3年(2021年)3月12日)|date=2021年5月18日}}</ref><ref name="news">{{Wayback|url=https://fmtomi785.jp/news/%E7%AB%8B%E7%A7%91%E7%94%BA%E3%81%A8%E9%98%B2%E7%81%BD%E5%8D%94%E5%AE%9A%E3%82%92%E7%B7%A0%E7%B5%90%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/|title=立科町と防災協定を締結しました(エフエムとうみ - ニュース 2021年3月24日)|date=20210416232846}}</ref>
している。
 
== 沿革 ==
2010年(平成22年)
* 4月6日 - 株式会社エフエムとうみ設立<ref name="sisei_topix">{{WAP|pid=1364563|url=www.city.tomi.nagano.jp /matidukuri/sisei_topix/1286261010_1114.html|title=コミュニティFMラジオ放送局について(東御市)|date=2011年2月21日}}</ref>
*9 71710日 - 放送局の[[予備免許]]取得<ref name="100720_1" /><ref name="sisei_topix" />
*7月10日 - 放送局(現[[特定地上基幹放送局]])の[[予備免許]]を取得<ref name="sisei_topix" /><ref>{{WAP|pid=8433499|url=www.soumu.go.jp/soutsu/shinetsu/sbt/hodo/h22/100720-1.html|title=「FMとうみ」コミュニティ放送局に予備免許(信越総合通信局 報道資料 平成22年7月20日)|date=2010年8月23日}}</ref>。
* 9月17日 - 放送局の免許取得<ref name="now">{{WAP|pid=1255150|url=www.tele.soumu.go.jp/j/adm/system/bc/now/index.htm|title=コミュニティ放送の現状 平成22年12月1日現在(総務省電波利用ホームページ - 電波利用システム - 放送関係)|date=2010年11月1日}}</ref><ref name="sisei_topix" />
*9月17日 - 放送局の免許を取得<ref name="sisei_topix" />。
* 10月3日 - 開局<ref name="now" />、とうみの日にちなみ10時3分放送<ref name="sisei_topix" />
* 12月16日 - [[日本コミュニティ放送協会]]に加盟<ref>{{Wayback|url=https://www.jcba.jp/info/info201012.html|title=12月20日 新会員社のお知らせ(日本コミュニティ放送協会 新着情報(平成22年12月))|date=20101226043236}}</ref>
* 12月22日 - 東御市と「災害対策基本法に基づく放送要請に関する協定」を締結<ref name="12siryou1" />
2012年(平成24年)
* 9月18日 - 湯の丸中継局の免許取得<ref>{{WAP|pid=8679744|url=www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?MK=BBC&SelectID=2&SelectHSK=04&DC=100&SK=2&pageID=3&CONFIRM=1&SC=801|title=無線局等情報検索 平成26年4月12日現在(総務省電波利用ホームページ)|date=2014年6月1日}}</ref>
2015年(平成27年)
* 8月18日 - FM++によるインターネット配信開始<ref>{{Wayback|url=http://fmplapla.com/|title=FM++ご利用のFMコミュニティ一覧(FM++)|date=20150908025424}}</ref>
2019年(平成31年)
* 1月 - 公募により愛称が'''はれラジ'''と決定、従前の'''FMとうみ'''に代えて使用開始<ref>{{Wayback|url=https://fmtomi785.jp/system/wp-content/uploads/2019/03/magazine30.pdf#zoom100|title=クラブとうみマガジン 2019年vol.30 新春号(エフエムとうみ -はれラジマガジン)|date=20210630062916}}</ref>
2021年(令和3年)
* 3月23日 - 小諸市と「災害時等における放送に関する協定」を締結<ref name="1277_8442" />
* 3月24日 - 立科町と「災害時における緊急放送に関する協定」を締結<ref name="021031201_press" /><ref name="news" />
2022年(令和4年)
* 3月10日 - 東御市がギャップフィラー中継局の免許取得<ref>{{WAP|pid=12140602|url=www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?MK=BBC&SelectID=2&SelectHSK=04&DC=100&SK=2&pageID=3&CONFIRM=1&SC=901|title=無線局等情報検索(総務省電波利用ホームページ)|date=2022年2月1日}}</ref>
 
== 主な番組 ==
* いってらっしゃい!!(月 - 金 7:00 - 8:55)
* さん×2とうみ (月 9:00 - 10:55 火 - 金 9:00 - 11:55)
* ecoひいき (月 11:00 - 11:55)
* ランチBOX(月 - 金 12:00 - 12:55)
* おらほの時間 (月・木 13:00~15:55 火・金 13:00~16:55 第2 - 4水曜日 14:00~15:55)
* 燦燦サンテラス  (第1・第3月曜日 16:00~16:55)
* あがたひろこの歌が好き、人が好き(第2・第4月曜日 16:00 - 16:55)
* おらほの歴史を訪ねて(第1水曜日 13:00~13:55)
* とうみ歌のアルバム (水 16:00 - 16:55)
* 市民情報広場 (木 16:00~16:55)55)
* これからどうする?(月 - 金 17:00 - 18:55)
* 君がいNIGHT(NIGHT (月・木 19:00~21:00 火 20:00~21:00)
* わんにゃんはうすK-9ペットトーキングradio(radio (火 19:00 - 19:55)
* 今うわさのあの人 (水 19:00~19:55)
* 今宵もジャックラ (第1・第3水曜日 ジャズ 第2・第4水曜日 クラシック 20:00~21:00)
* 花岡プレゼンツTOMIジャパンフォーク大全集(金 19:00 - 21:00)
* パジャマのままで(土 7:00 - 8:55)
* とうみBOX SATURDAY(土 9:00 - 9:55)
* おらナビっ!(!  (土 10:00~10:55)
* 道の駅雷電くるみの里 押し出し、とうみ情報 (土 11:00 - 11:55)
* ひだまりランチ(土 - 日 12:00 - 12:55)
* 来る見るくるみ(土 13:00 - 16:55)
* ソト DE ごはん(土 17:00 - 18:55)
* アム・アム ビレッジ TOMIスクリーンミュージックfor you(you (土 19:00 - 21:00)
* 早く起きよう(日 7:00 - 8:55)
* とうみBOX SUNDAY(日 9:00 - 11:55)
69 ⟶ 132行目:
* ねむらNIGHT(日 19:00 - 21:00)
 
毎時5555分はClub TOMI Radio Magazine
 
毎日7:40・12:40・18:40からはラジオ市報とうみ
 
1時間毎にパーソナリティー交代
 
== らいでんくん ==
[[イメージキャラクター]]。
開局時の公募により決定した。
地元出身の[[力士]]、[[雷電爲右エ門]]にちなむ。
 
== はれラジマガジン ==
季刊発行の[[フリーペーパー]]。
2011年(平成23年)より「クラブとうみマガジン」として発行開始、愛称の「はれラジ」決定に合わせて改称した。
バックナンバーはサイト内のはれラジマガジン<ref>[https://fmtomi785.jp/magazine/ はれラジマガジン(エフエムとうみ)]</ref>から閲覧できる。
 
== 防災ラジオ ==
東御市は、2012年(平成24年)より防災ラジオ([[緊急告知FMラジオ]])を世帯を対象に無償貸与している
FMとうみ専用で他の放送を聞くことはできない。
<ref name="radio">{{WAP|pid=3495299|url=www.city.tomi.nagano.jp/matidukuri/sisei_topix/1336723040_1653.html|title=コミュニティFMと防災ラジオの概要(東御市)|date=2012年5月24日}}</ref>。FMとうみ専用で他の放送を聞くことはできない<ref name="radio" />。
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 出典 ===
{{Reflist}}
 
87 ⟶ 160行目:
 
== 外部リンク ==
* [http://www.fmtomi785.jp/ エフエムとうみ - FMとうみ78.5Hz 長野県東御市のコミュニティ放送局です]
** {{FM++|fm-tomi|はれラジ}}
**{{Facebook|FM%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%BF785MHz-833014796733874|FMとうみ(78.5MHz)}}
** [https://www.facebook.com/FM%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%BF%E3%81%AF%E3%82%8C%E3%83%A9%E3%82%B8785MHz-833014796733874/ FMとうみ「はれラジ」(78.5MHz)] - [[Facebook]]
** {{Twitter|fm_tomi785|FMとうみ(公式)}}
** {{YouTube|channel=UCwu63dHRC2FvQGSsnXJorGQ|【公式】はれラジ 78.5MHz チャンネル}}
 
{{Radio-Koshinetsu}}