「宇都宮線」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
Tkskltkouen (会話 | 投稿記録) タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 Androidアプリ編集 |
Tkskltkouen (会話 | 投稿記録) タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 Androidアプリ編集 |
||
335行目:
2021年3月13日のダイヤ改正にて、日中の普通列車の減便(上野駅発着列車の廃止)と快速列車の見直しが行われ、快速「ラビット」・湘南新宿ライン快速の停車駅に東大宮駅が追加されるとともに、平日運転の[[#通勤快速(旧称:快速「スイフト」)|通勤快速]]が快速「ラビット」に置き換えられた。これにより、宇都宮線内の快速の停車パターンが一本化された。
首都圏のJR線では、年末年始で[[終夜運転]]を実施しており、宇都宮線では『終夜臨時列車』の扱いで湘南新宿ライン(宇都宮駅 - 逗子駅間)が1時間あたり1本運転されていたが、年を追う毎に規模が縮小している。[[2004年]]までは上野駅発着で大宮駅以北の区間を走る終夜運転もあったが、[[2005年]]以降は上野駅発着列車の終夜運転は京浜東北線および高崎線直通列車のみとなった。2014年の元日は小金井駅までに短縮され、2015年元日は小山駅までに短縮、運転本数も上下2本のみとなった。その後、2本づつのまま1本が宇都宮駅までに再延長されている。2022年元旦の大宮-小山・宇都宮間は下りのみの設定となった(大宮-新宿方面の湘南新宿ラインは上下あり)<ref>{{PDFlink|[https://www.jreast.co.jp/press/2021/tokyo/20211213_to01.pdf 大晦日終夜運転のお知らせ]}}(東日本旅客鉄道東京支社、2021年12月13日)</ref>。
各快速列車などの現在の停車駅は[[#駅一覧|駅一覧]]を参照。
|