「比企氏」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
28行目:
能員の娘、[[若狭局]]は、2代将軍[[源頼家]]の妻となる<ref name=":0" />。[[寿永]]3年・[[治承]]8年([[1184年]])に、若狭局は長男・[[一幡]]を出産した<ref name=":1" />。比企氏はこれ以降、将軍外戚として権勢を強めた<ref name=":0" />。
しかし、勢力を伸ばした比企氏は、[[北条氏]]と対立することになる。[[建仁]]3年([[1203年]])、頼家が病に倒れると、頼家の長男・一幡を擁する比企氏と頼家の弟・[[源実朝|千幡]]
[[比企能本]]は、比企氏族滅後、唯一生き残った人物である。能本は京都に逃れ、[[日蓮]]に出会い、弟子となる。能本が鎌倉に戻ったのは、かなり年をとってからである。鎌倉に[[妙本寺]]を建立し、比企一族の菩提寺となった<ref>{{Cite book|和書|title=An English Guide to Kamakura's Temples & Shrines|url=https://www.worldcat.org/oclc/244564274|publisher=Ryokufūshuppan|date=2008|isbn=978-4-8461-0811-3|oclc=244564274|others=ヘザー・ウイルソン|first=|last=|last2=|page=Myōhon-ji|author=神尾賢二}}</ref>。
|