削除された内容 追加された内容
米帝乙 (会話 | 投稿記録)
情報の更新
59行目:
[[大韓民国|韓国]]の全国紙『[[世界日報 (韓国)|韓国紙世界日報(セゲイルボ)]]』、[[ワシントン・タイムズ]](米国)やネパール・リパブリック・メディアと提携している<ref>https://www.worldtimes.co.jp/globalnetwork/</ref>。(姉妹紙を参照)
 
世界日報読者向けに[[1983年]](昭和58年)5月18日に設立された[[世日クラブ]]というものがあり、講演会を行っている。そこでは小室直樹や松原正、木村治美、清水馨八郎、渥美堅持、井尻千男、三根生久大、入江通雅、大原康男、細川珠生、冨士信夫、吉原恒雄、渡部昇一、長野拓也、中條高徳、藤井裕久、石平、竹田恒泰、石井昌浩、呉善花、コシノジュンコ、高田純、上甲晃、田村重信、[[八木秀次 (法学者)|八木秀次]][[高橋史朗]]、[[小林正 (政治家)|小林正]]、[[中西輝政]]、[[櫻井よしこ]]、渡辺利夫、川上高司、遠藤誉、小川和久、濱口和久、仲村覚、小川榮太郎、渡部恒雄、安積明子、浅野和生、坂東忠信、楊海英、新田均、河添恵子、江口克彦、西岡力、島田洋一、高橋利行、荒木和博などの著名な右派評論家や[[森昭雄]]の講演などが行われている。また自衛隊元統幕長の河野克俊を自衛隊の将官OB(金田秀昭、川村純彦、香田洋二、矢野義昭、他)も数多く講演している。
 
なお、日本では1946年-1948年に同名の新聞「世界日報」が存在した。この新聞は、題号を「世界経済新聞」(1948年10月1日 - 1950年2月28日)、「夕刊世界経済新聞」(1950年3月1日 - 12月31日)と改めた後、1951年(昭和26年)に[[産業経済新聞社|産業経済新聞]](現・[[産経新聞東京本社|産経新聞]]東京本社版)に紙面統合されて終刊した。題字と地紋は現・世界日報が同一のものを使用している。[[1998年]](平成10年)にはメールマガジンである「ワールド・ニューズ・メール」のサービスを開始し、翌年の[[1999年]](平成11年)には当時では珍しい[[電子新聞]]である「IT e-News」をリリースした<ref>{{Cite web|title=会社案内-世界日報の歩み|url=http://www.worldtimes.co.jp/wtsekai/service/office/story5.html#denshi|website=www.worldtimes.co.jp|accessdate=2019-03-01}}</ref>。
213行目:
*[[竹田五郎]](元統合幕僚会議議長 軍事評論家)
*[[杉山蕃]](元統合幕僚会議議長 [[三菱重工業]]・[[日本航空]]・防衛省顧問)
*[[茅原郁生]](拓殖大学名誉教授・元陸上自衛隊陸将補)
*[[杉原誠四郎]](新しい歴史教科書を作つくる会元会長)
*[[小林宏晨]](日本大学名誉教授)
*高橋利行(政治評論家・元読売新聞論説委員・編集局次長)
*[[ペマ・ギャルポ]](政治学者、チベット独立活動家、[[拓殖大学]]国際日本文化研究所教授)
*[[久保田信之]]
*[[木村治美]](共立女子大学名誉教授)
*[[細川珠生]](政治評論家・公益財団法人国家基本問題研究所理事)
*[[細川珠生]]
*[[松本健一]](麗澤大学教授)
*[[櫻田淳]](東洋学園大学教授)
*[[チャールズ・クラウトハマー]](米コラムニスト)
*[[鈴木淑夫]](元衆議院議員・元日銀理事)
*[[加藤栄一 (官僚・行政学者)]]
*[[大蔵雄之助]](ジャーナリスト)
*[[渡部昇一]](英語学者・[[上智大学]][[名誉教授]])
*[[中曽根康弘]]
*田村重信(政治評論家・拓殖大学桂太郎熟名誉フェロ・元自民党政務調査会調査役)
*加瀬みき(アメリカンエンタープライズ研究所客員研究員)
*[[宮城能彦]]([[沖縄大学]]教授)
239 ⟶ 241行目:
*[[宮塚利雄]](宮塚コリア研究所代表、元[[山梨学院大学]]教授)
*新田容子(日本安全保障・危機管理学会 上席フェロー)
*[[筆坂秀世]]元日本共産党政策委員長
 
==他の宗教新聞との関係==