「國民新聞」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
Supportasiaster (会話 | 投稿記録) |
||
6行目:
| タイプ = 日刊紙
| サイズ =
| 事業者 = (國民新聞社→)<br>[[株式会社]]國民新聞社
| 本社 = (東京府東京市京橋区日吉町4番地→)<br>[[東京府]][[東京市]][[京橋区]][[銀座|銀座西]]7-2
| 代表者 =
| 編集者 =
| 創刊 = [[1890年]]([[明治]]23年)[[2月1日]]
| 廃刊 = [[1942年]]([[昭和]]17年)[[9月30日]]<br />'''(以降、
| 前身 =
| 1部 =
42行目:
[[1890年]](明治23年)[[2月1日]]に第1号を発行した。発行会社は國民新聞社。
徳富が雑誌『[[国民之友|國民之友]]』の発行に成功したのちに創刊した日刊新聞で、最初は「[[平民主義]]」を唱え、平民主義の立場から政治問題を論じていた。やがて、[[三国干渉]]問題を契機に[[帝国主義|帝国主義的]][[国家主義]]の立場を取るようになる。明治後期から大正初期にかけては[[山縣有朋]]、[[桂太郎]]、[[寺内正毅]]、[[大浦兼武]]ら[[藩閥]]勢力や軍部と密接な関係を持ち、「[[御用新聞]]」とも呼ばれることもあり、政府系新聞の代表的存在となる。
[[日露戦争]]終結時には世論に対して講和賛成を唱えたため、[[1905年]](明治38年)[[9月5日]]には講和反対を叫ぶ暴徒の焼き討ちに遭
[[1907年]](明治40年)9月、日本新聞史上初めて地方版を創設した([[千葉県|千葉]]版)。
[[1926年]](大正15年)[[5月]]、[[甲州財閥]]の[[根津嘉一郎 (初代)|根津嘉一郎]]の出資を仰いで共同経営に移り、副社長には根津の推薦した[[河西豊太郎]]が就任する。やがて根津と徳富は対立し、[[1929年]](昭和4年)[[1月5日]]に徳富が退社して『東京日日新聞』に移籍した。一時は「昭和の天一坊」とまで言われた[[伊東ハンニ]]の手に移るが業績は好転せず、伊東の後継社長に就いた[[伊達源一郎]]は[[1931年]](昭和6年)10月に「大夕刊」と称して夕刊紙に転換したものの失敗に終わる。[[1933年]](昭和8年)[[5月1日]]、窮した根津は経営を[[名古屋市|名古屋]]の[[新愛知|新愛知新聞社]](現・[[中日新聞社]])に譲渡した。新愛知傘下を期に、編集方針を国防・軍事に重点を置くこととなる。[[1941年]](昭和16年)度には黒字決算に漕ぎ着け、再建に成功した。▼
[[1913年]](大正2年)[[2月11日]]、[[憲政擁護運動]]で[[第3次桂内閣]]を代弁する論陣を張ったため再び民衆の襲撃に遭う([[第1次護憲運動]]東京事件、[[大正政変]])。{{main|大正政変#内閣総辞職|}}
[[1942年]](昭和17年)、戦時体制下により『[[都新聞]]』と合併することとなり、[[10月1日]]『[[東京新聞]]』が誕生した。同時に新愛知は東京から撤退を余儀なくされ、『東京新聞』の主導権は都新聞側が握った。しかし戦後の激しい販売競争の中、『東京新聞』は経営不振に陥り、[[1961年]](昭和36年)に東京新聞社は社団法人から株式会社に改組したがその甲斐なく、[[1963年]](昭和38年)、再び新愛知新聞社の後身の中部日本新聞社(現・中日新聞社)が支援することになる。4年後に、発行や営業などのほとんどの事業を中部日本新聞社が引き継いだ。▼
大正中期に大衆化が図られ、東京五大新聞([[東京日日新聞|東京日日]]・[[報知新聞|報知]]・[[時事新報|時事]]・[[東京朝日新聞|東京朝日]]・國民)の一角を占めるようになるが、[[関東大震災]]の被害を受け社業は急激に傾いた。これを受け[[1924年]](大正13年)[[8月21日]]には、日本の新聞史上初めて[[天気図]]を掲載する。
▲[[1926年]](大正15年)[[5月]]、後の[[東武鉄道]]社長となる[[甲州財閥]]出身の[[根津嘉一郎 (初代)|根津嘉一郎]]
▲[[1942年]](昭和17年)、戦時体制下により『[[都新聞]]』と合併することとなり、[[10月1日]]『[[東京新聞]]』が誕生した。同時に新愛知は東京から撤退を余儀なくされ、『東京新聞』の主導権は都新聞側が握った。しかし戦後の激しい販売競争の中、『東京新聞』は経営不振に陥り、[[1961年]](昭和36年)に[[東京新聞社]]は社団法人から株式会社に改組したがその甲斐なく、[[1963年]](昭和38年)、再び新愛知新聞社の後身の中部日本新聞社(現・中日新聞社)が支援することになる。4年後
== 国民文学欄 ==
| |||