削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''糠塚 康江'''(ぬかつか やすえ、[[1954年]] - )は、[[日本]]の[[日本の法学者一覧#憲法|法学者]]。専門は[[憲法]]。[[学位]]は、[[法学博士]]([[一橋大学]])。[[東北大学大学院法学研究科]][[名誉教授]]、[[日本学術会議会員]]会員。元憲法理論研究会運営委員長。[[山川菊栄賞]]受賞。
 
== 人物 ==
5行目:
 
一橋大学法学部助手、[[関東学院大学]]法学部[[講師 (教育)#高等教育|専任講師]]、助教授、教授を経て、[[東北大学大学院法学研究科]]教授。2007年山川菊栄記念会山川菊栄記念婦人問題研究奨励金[[山川菊栄賞]]受賞。2011年第11期[[日本学術会議]]連携会員。2012年[[憲法理論憲研究会]]運営委員長<ref>[http://researchmap.jp/read0031249/?lang=japanese]researchmap</ref><ref>[https://www.amazon.co.jp/dp/4797232358?_encoding=UTF8&isInIframe=0&n=465392&ref_=dp_proddesc_0&s=books&showDetailProductDesc=1#product-description_feature_div 「著者について」]『パリテの論理 ― 男女共同参画の技法』信山社(2005/11/10)
</ref><ref>[http://kenriken.jp.net/about/history/ 「歴代代表・事務局長」]憲法理論憲研究会</ref>。2016年[[日本学術会議会員]]第一部会員)。2020年東北大学名誉教授。2021年[[辻村みよ子]]、[[大山礼子]]らとジェンダー法政策研究所を設立し共同代表に就任<ref>[https://www.gelepoc.org/%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6 研究所について]ジェンダー法政策研究所</ref><ref>[http://tumug.tohoku.ac.jp/blog/2021/08/27/20936/ 【ご案内】辻村みよ子名誉教授、糠塚康江名誉教授がジェンダー法政策研究所を設立しました。]東北大学</ref>
 
==著作==