「性的同一性と性自認の一覧」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし タグ: 差し戻し済み 2017年版ソースエディター |
恋愛的指向から一部転記 タグ: 差し戻し済み 2017年版ソースエディター 曖昧さ回避ページへのリンク |
||
248行目:
[[Category:性的指向]]
[[Category:社会関連の一覧]]
==種別==
[[File:Aromantic Pride Flag.svg|thumb|エイロマンティックを示す旗]]
恋愛感情に関するアイデンティティを表す、当事者の間で用いられている用語として、例えば次のものが挙げられる<ref>{{cite web|url=http://wiki.asexuality.org/Main_Page|title=AVENwiki|publisher=The Asexual Visibility & Education Network|accessdate=2017年2月3日}}</ref><ref>{{cite web|url=https://aromantic.fandom.com/wiki/Aromantics_Wiki|title=Aromantics Wiki|accessdate=2017年2月3日}}</ref><ref>{{cite web|url=http://demisexuality.org/|title=Demisexuality Resource Center|publisher=Demisexuality Resource Center|accessdate=2017年2月3日}}</ref>。なお、以下はあくまで不完全な列挙であり、恋愛的指向を表す語は他にも存在する。またそれを表現する適切な語が存在しない恋愛的指向も存在する。
* '''エイ(ア)ロマンティック'''(Aromantic):誰に対しても恋愛感情をいだかないこと。対義語はロマンティック(romantic)。
* '''ヘテロロマンティック'''(Heteroromantic):異性に対して恋愛感情をいだくこと。
* '''ホモロマンティック'''(Homoromantic):同性に対して恋愛感情をいだくこと。
* '''ガイノ(ジノ)ロマンティック'''(Gynoromantic):女性に対してのみ恋愛感情をいだくこと。ガイネロマンティック(gyneromantic)とも。
* '''アンドロロマンティック'''(Androromantic):男性に対してのみ恋愛感情をいだくこと。
* '''バイロマンティック'''(Biromantic):両性に対して恋愛感情をいだくこと。
* '''パンロマンティック'''(Panromantic):男性/女性の性の分類に適合しない人々も含め、あらゆる人々に恋愛感情をいだくこと。
* '''グレーロマンティック'''(Grayromantic):エイロマンティックとロマンティックを[[スペクトラム]]と見做したとき、その中間にあることを意味する。恋愛感情は抱き得るが、その頻度ないし強度が高くないこと。
* '''デミロマンティック'''(Demiromantic):グレーロマンティックのうち、強く情緒的に結びついた相手に対してのみ恋愛感情をいだく指向性。
* '''リスロマンティック'''(Lithromantic):恋愛感情は抱くが、相手から恋愛感情を向けられることを望まない(もしくは必要としない)こと。相手と相互的な関係になると恋愛感情が失われる人もいれば、相互的な関係になっても恋愛感情は失われない人もいる。アコイロマンティック(akoiromantic)やアプロマンティック(apromantic)とも。
これらの語を組み合わせることで、別のあるいはより詳細な恋愛的指向性を表現することができる。例えば、デミアンドロロマンティックは、強く情緒的に結びついた男性に対してのみ恋愛感情をいだく指向性を指す。また、グレーバイロマンティックは、両性に対して恋愛感情をいだくが、その程度や頻度が高くない指向性を指す。
性的指向と同様、主体や客体の「性」をどのように定義するかによって、恋愛的指向を表す言葉の意味は影響を受ける。上記の例では、エイ・パン・グレー・デミ・リスロマンティックは主客の「性」に依存しない概念であるが、その他の語は主客の「性」に依存した概念であるから「性」の定義によって言葉の意味が変わる。[[性的指向|セクシュアル・バリエーション]]も参照(なお、主客が一致した指向、すなわち自分自身に恋愛的惹かれを経験する指向は、{{仮リンク|オートロマンティック|en|autosexuality}}と呼ばれる)。
== 使用例・組合せ ==
無性愛者(Asexual)のなかにも、恋愛的に惹かれるという人はいる。このような人は'''ロマンティック・アセクシュアル'''(romantic asexual)と呼ぶ。恋愛感情をいだかない無性愛者は'''アロマンティック・アセクシュアル'''(aromantic asexual)と呼ぶ。また、性的に惹かれることはあるが、恋愛的に惹かれることのない人もいる。この場合は'''アロマンティック・セクシュアル'''(aromantic sexual)と呼ぶ。また、性別を問わずあらゆる人に性的魅力を感じるが、恋愛的に惹かれるのは異性だけだという人は、'''ヘテロロマンティック・パンセクシュアル'''(Heteroromantic pansexual)と呼ぶ。
このように、個人の恋愛的指向と性的指向とを併記することができる。なお上記はあくまで一例であり、性的指向と恋愛的指向との組み合わせは多様である。
|