削除された内容 追加された内容
駅番号 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: 差し戻し済み モバイル編集 モバイルウェブ編集
m 駅番号 (会話) による版を Anakabot による版へ巻き戻し
タグ: 巻き戻し
22行目:
|統計年度 = 2019年<!--静岡県統計年鑑-->
|所属路線 = {{Color|#e80000|■}}[[遠州鉄道鉄道線|鉄道線]]
|前の駅 = ET0808 [[自動車学校前駅|自動車学校前]]
|駅間A = 1.3
|駅間B = 1.2
|次の駅 = [[積志駅|積志]] ET1010
|駅番号 = {{駅番号s|#0672b0|white|ET0909}}
|キロ程 = 6.6
|起点駅 = 新浜松駅
33行目:
}}
[[ファイル:Saginomiya-Station Platform.JPG|thumb|ホーム(2016年2月)]]
'''さぎの宮駅'''(さぎのみやえき)は、[[静岡県]][[浜松市]][[東区 (浜松市)|東区]]大瀬町にある[[遠州鉄道]][[遠州鉄道鉄道線|鉄道線]]の[[鉄道駅|駅]]である。駅番号は'''ET0909'''。
 
== 歴史 ==
=== 駅名の由来 ===
旧駅名の「共同」の由来は諸説あり、当駅が[[浜名郡]][[積志村]]大字下大瀬と大字有玉の境界上に設置され、両地区が共同で使う駅として付けられたという説がある。そのほか、当時の下大瀬地区と有玉地区が共同で駅の設置を請願したことや、両地区の住民が積志講社で積み立てた積立金(共同金)で駅の設置費用を工面した事が駅名の由来とも言われる。現在の駅名である「さぎの宮」は駅周辺の[[八坂神社 (曖昧さ回避)|八坂神社]]にちなむ。八坂神社の森にはたくさんの[[サギ|鷺]]が舞い降りたことから、いつしか八坂神社は「鷺宮」や「鷺宮神社」と呼ばれるようになり、これが駅名の由来でもあるとされる。
 
現在の駅名である「さぎの宮」は駅周辺の[[八坂神社 (曖昧さ回避)|八坂神社]]にちなむ。八坂神社の森にはたくさんの[[サギ|鷺]]が舞い降りたことから、いつしか八坂神社は「鷺宮」や「鷺宮神社」と呼ばれるようになり、これが駅名の由来でもあるとされる。
 
地名としての表記は通常、鷺宮または鷺ノ宮であるが、[[遠州鉄道]]ではバス・電車とも難読漢字などはひらがなで表記しており、当駅もその範疇である。
184 ⟶ 182行目:
== 隣の駅 ==
; 遠州鉄道
: {{Color|#e80000|■ET}} 鉄道線
:: [[自動車学校前駅]](ET08)(08) - '''さぎの宮駅(ET09)(09)''' - [[積志駅]](ET10)(10)
 
== 脚注 ==