削除された内容 追加された内容
GSS0123 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
31行目:
== 来歴 ==
[[1942年]]、愛知県豊橋市生まれ。実家は魚屋だった[https://serai.jp/century/1039136]。[[豊橋市立北部中学校]]卒業<ref name=":0" />、[[愛知県立豊橋東高等学校]]卒業<ref name=":0" />。高校では美術部に所属。二浪して、[[1963年]]に[[武蔵野美術大学]]造形学部油絵科に入学。[[1967年]]、同大を首席で卒業したことで、パリ行きの航空券を獲得した。同年、フランス政府奨学生として渡仏し<ref name=":0" />、[[パリ]]を拠点に制作活動を始めた<ref name=":0" />。同地では[[アカデミー・ジュリアン]]やパリ国立美術学校でデッサンを学び直した<ref name=":0" />。
 
1980年代から同居しはじめたパートナーの[[フランス人]](元警察官)が秘書兼マネージャーとなり、[[画商]]を通さず、独自に作品を販売した[https://woman.excite.co.jp/article/lifestyle/rid_JPrime_22982/pid_13.html][https://art.xtone.jp/m/artist/archives/morio_matsui.php]。
 
サロン・ド・メへの招待、印象派発祥の画廊ギャラリー・ベルネーム=ジュンネでの個展、[[エールフランス]]の機内装飾を担当するも、画家としての地位を確立できずに苦悩していた。
40 ⟶ 38行目:
[[1997年]]のフェッシュ美術館(コルシカ・アジャクシオ)での個展を機に、1998年から[[コルシカ島]]に拠点を移す<ref name=":0" />。
 
2000年にフランス政府から芸術文化勲章し、2003年にはフランス最高勲章のレジオン・ドヌール勲章を受章した。
[[2008年]]冬、キリスト教関係者に[[長崎県]][[五島市]][[久賀島]]を案内されたことをきっかけに廃校を買い取って、久賀島にもアトリエを構え<ref name=":1">{{Cite web |title=画家の松井守男さん死去 五島市久賀島などを活動拠点に|NHK 長崎県のニュース |url=https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20220602/5030014882.html |website=NHK NEWS WEB |access-date=2022-08-20 |last=日本放送協会}}</ref>、「五島市[[ふるさと大使]]」になった<ref name=":1" /><ref>[https://www.sankei.com/article/20170921-XUGKVEJGHNO5JIGBVMUC3E6UIQ/ 松井守男さん 長崎・五島で創作10年「島が僕に絵を描かせる」]</ref>。
 
[[2008年]]冬、キリスト教関係者に[[長崎県]][[五島市]][[久賀島]]を案内されたことをきっかけに廃校を買い取っ借り久賀島にもアトリエを構え<ref name=":1">{{Cite web |title=画家の松井守男さん死去 五島市久賀島などを活動拠点に|NHK 長崎県のニュース |url=https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20220602/5030014882.html |website=NHK NEWS WEB |access-date=2022-08-20 |last=日本放送協会}}</ref>、「五島市[[ふるさと大使]]」になった<ref name=":1" /><ref>[https://www.sankei.com/article/20170921-XUGKVEJGHNO5JIGBVMUC3E6UIQ/ 松井守男さん 長崎・五島で創作10年「島が僕に絵を描かせる」]</ref>。
 
[[ファイル:Nagasaki Prefectural Art Museum (2014).jpg|thumb|250px|right|[[長崎県美術館]]「現代フランスを代表する日本人アーティスト 光の画家 松井守男展」 (2014)]]