「性的同一性と性自認の一覧」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
雑草とり Amebahttps
m 二重パイプの修正、スタイルマニュアルH:EPに基づき校正
1行目:
この項では性的マイノリティ([[性的少数者]])、性的マジョリティー(性的多数者)の一覧をA~Zの順で解説していく<ref group="備考">ここでの「性的マイノリティー、マジョリティーは性的指向、恋愛的指向、性自認、性表現などをすべて含むものとする。」</ref>
 
なお、それらを表現する適切な語が存在しない指向も存在する。
9行目:
:性的指向とは、簡単に言うと恋愛感情、性的感情がどのような性に向いているかを示すものである。例、性的マジョリティー(多数派)の男性の場合、恋愛感情は女性、性的感情は女性になる。[[ファイル:Triangle of Sexuality.svg|サムネイル|セクシャリティの三角形 ― 上下は他者に対して性的な魅力を感じるかどうかの度合いを、左右は性的指向が同性/異性かを示している。この図においては、下の頂点がアセクシュアルを、左の頂点が同性愛を、右の頂点が異性愛を、上辺が両性愛に当たる。]]
;*性的指向と恋愛的指向の違い
:「性的なもの(性的指向)」と「ロマンチックなもの(恋愛的指向)」に分けて考える場合もあり<ref name=chigai>{{Cite web|url= https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5f0d214cc5b6df6cc0b067db |title=“恋愛対象と性的対象が一致しない”セクシュアリティの苦悩。「矛盾した感情に、毎日がストレスフル」 |accessdate=2022/-04/-21|publisher= HUFFPOST |author= |date=2020/-07/-16}}</ref>、これは「Split Attraction Model(SAM)」と呼ばれ、主にアセクシュアルのコミュニティでよく用いられている{{R| betterhelp201119}}。恋愛的指向も含めた性的マイノリティの総称として「GSRMs」<ref name="Lapointe2016">{{Cite book|title=Critical Concepts in Queer Studies and Education|url=https://doi.org/10.1057/978-1-137-55425-3_21|publisher=Palgrave Macmillan US|date=2016|___location=New York|isbn=978-1-137-55424-6|pages=205–218|first=Alicia|last=Lapointe}}</ref><ref name="Choudhuri2019">{{Cite book|title=Rethinking LGBTQIA Students and Collegiate Contexts|url=https://doi.org/10.4324/9780429447297-1|publisher=Routledge|date=2019-09-20|isbn=978-0-429-44729-7|pages=3–16|first=Devika Dibya|last=Choudhuri|first2=Kate|last2=Curley}}</ref>{{R|Choudhuri2019}}が使われることもある。具体的には、性的に誰にも惹かれない人を「アセクシュアル」というのに対して、恋愛的に誰にも惹かれないのは「'''[[アロマンティック]]'''」といった表現となる<ref name=gqmagazine201206>{{Cite web|url= https://www.gq-magazine.co.uk/lifestyle/article/asexuality-meaning |title= Everything you ever wanted to know about asexuality |accessdate=2021/-04/-13|publisher= British GQ |author= |date=2020/-12/-06 }}</ref><ref name=betterhelp201119>{{Cite web|url= https://www.betterhelp.com/advice/attraction/what-is-the-split-attraction-model/ |title= What Is The Split Attraction Model? |accessdate=2021/-04/-17|publisher= Betterhelp |author= |date=2020/11/19 }}</ref><ref name=aurea-term>{{Cite web|url= https://www.aromanticism.org/en/basic-terms |title= Basic Terms |accessdate=2021/06/06|publisher= AUREA |author= |date= }}</ref>。性的指向と恋愛的指向が一致しないことは「クロス・オリエンテーション(cross orientation)」と呼ばれる<ref name=Lund2016 >{{Cite journal|last1=Lund|first1=Emily M.|last2=Thomas|first2=Katie B.|last3=Sias|first3=Christina M.|last4=Bradley|first4=April R.|date=2016-10-01|title=Examining Concordant and Discordant Sexual and Romantic Attraction in American Adults: Implications for Counselors|journal=Journal of LGBT Issues in Counseling|volume=10|issue=4|pages=211–226|doi=10.1080/15538605.2016.1233840|s2cid=151856457|issn=1553-8605}}</ref>。
;*[[性別二元制]](ジェンダー・バイナリ)
:人間の性を「男」と「女」のどちらかに分類する[[社会規範]]。↔社会における男女二元論的な規範とは異なるかたちで自分を認識したり、表現したりする人の総称として「'''{{仮リンク|ジェンダー・ノンコンフォーミング|en| Gender nonconforming}}'''」があり、ジェンダークィアと違ってアイデンティティとしてだけでなく特定のグループや表現、パターンを指すことが多い{{Sfn|アシュリー・須川(訳)|2017|p=111}}。
126行目:
;* [[レズビアン]](lesbian) (略語はレズ✕ ビアン○)<ref group="フラッグ性的指向">[[File:Lesbian Pride Flag 2019.svg|Lesbian_Pride_Flag_2019|サムネイル|レズビアン]]</ref><ref>[https://jibun-rashiku.jp/column/column-1875 LGBTQQIAAPPO2Sの意味とは?意味をわかりやすく解説。性別には様々な形がある。]</ref>
::(有(女性),有(女性))(性自認,女性)<ref group="備考">性自認が女性の同性愛者。</ref>
;*リスセクシュアル(Lithsexual)<ref group="フラッグ性的指向">[[File:Lithromantic flag.svg|Lithromantic_flag|サムネイル|リスセクシュアル]]</ref><ref name=huff201104>[[{{Cite web|url= https://www.huffingtonpost.jp/entry/story-asexual-survey_jp_5f9fae76c5b658b27c3c283a |title= 「他者に恋愛的/性的に惹かれない」アロマンティック/アセクシュアル約1700人対象の調査結果が公表 |accessdate=2021/-04/-15|publisher= ハフポスト|author= |date=2020/-11/-04 ]]}}</ref>
::(不確定,有(異性))<ref group="備考">自ら相手への性的思考はあるが、その感情を返してほしいとは思わないもしくはパートナーになることにこだわらない人。また、性行為をすることが苦痛である人も使うことがある。</ref>。
;*{{仮リンク|単性愛|en|Monosexuality|label=モノセクシャル}}(Monosexuality)<ref group="フラッグ性的指向">[[File:Monosexual flag.svg|Monosexual_flag|サムネイル|モノセクシュアル]]</ref>
209行目:
;* [[クィア]](Queer)<ref>[https://jibun-rashiku.jp/column/column-1875 LGBTQQIAAPPO2Sの意味とは?意味をわかりやすく解説。性別には様々な形がある。]</ref><ref group="備考">性的マイノリティや、男女の性の枠組みに入らない人。</ref>
;* [[クエスチョニング (セクシャリティおよびジェンダー)|クエスチョニング]](questioning) ({性的指向 or 性自認}不確定)<ref group="フラッグその他">[[File:Gender questioning flag.png|Gender_questioning_flag|サムネイル|クエスチョニング]]</ref><ref>[https://jibun-rashiku.jp/column/column-1875 LGBTQQIAAPPO2Sの意味とは?意味をわかりやすく解説。性別には様々な形がある。]</ref><ref>スペシャルQトな僕ら(書籍)</ref><ref group="備考">自身の性的、恋愛的指向や性自認、性表現がわからない、確定していない人。</ref>
;*デミ… <ref group="備考">あるジェンダーに部分的に結びつきを感じている。デミガール、デミボーイ、デミガイ、デミノンバイナリーなどがある。「デミ」は、例えば「デミガール」であれば、自分は女性だと強く感じる面もありつつ、同時に女性ではないとも感じるといったアイデンティティを意味する。たいていのデミガールは、出生時に決められた生物学的な性は女性である</ref><ref name=cosmopo210125>{{Cite web|url= https://www.cosmopolitan.com/sexopedia/a35308826/demigirl/ |title= Demigirl |accessdate=2021/06/06|publisher= Cosmopolitan |author= |date=2021/-01/-25 }}</ref>{{Sfn|アシュリー・須川(訳)|2017|p=106}}
 
== フラッグ ==