削除された内容 追加された内容
復元工事完了後の画像、歴史の追加
38行目:
* [[1932年]]([[昭和]]7年)- [[逓信省]]所管となる。
* [[1951年]](昭和26年)- 所有権が国に移管。
* [[1953年]](昭和28年)- 上部の笠部分を木製からコンクリートに変更、燈籠部を囲い光源を電気照明器具に変更する改修が行われ、現在の姿となる
* [[1963年]](昭和38年)- 明石港の拡張で沖合に新灯台が設置されたため、航路標識としては機能廃止となり光源を撤去。
* [[1999年]]([[平成]]11年)- 海上保安庁から明石市に譲渡。
* [[2014年]](平成26年)4月25日 - 国の登録有形文化財に登録<ref name="明石市指定文化財" />
* [[2021年]]([[令和]]3年)1月25日 - 明石市指定文化財に登録<ref name="指定変更"/>
* [[2022年]](令和4年)10月18日 - 老巧化に伴う復元工事完了。明治時代の写真資料をもとに燈籠部が木製に復元<ref name="復元工事"/>された。
 
== 脚注 ==