「バンブーインスタレーション」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m →外部リンク |
編集の要約なし |
||
3行目:
[[File:Bamboo Installation.JPG|thumb|right|250px|展示作品([[2009年]][[11月3日]]撮影)]]
[[File:Bamboo Installation 07.JPG|thumb|right|250px|イベント会場([[2009年]][[11月3日]]撮影)]]
'''バンブーインスタレーション'''([[英語]]表記:Bamboo Installation)は、[[愛知県]][[小牧市]]大草で毎年[[秋]]に行われている[[竹]]を使った[[イベント]]。
== 概要 ==
小牧市の大草地区内には[[竹]][[林]]が点在しているが、近年[[日本]]国内で生産された竹の需要が著しく低くなっているため、伐採などの手入れが行なわれず荒れる竹林が多くなった。そこで地域住民が竹の活用方法として考え出したのが、この[[イベント]]である。
初めて開催されたのは[[1994年]]([[平成]]6年)。名称の由来は、[[英語]]で「竹」を意味する「bamboo(バンブー)」と、[[現代美術]]における表現手法の一つである「installation([[インスタレーション]])」を合わせて作った造語である。
参加するのはおもに近隣地域住民や近隣にある[[幼稚園]]・小中学校・[[大学]]の生徒達。作品に用いられる[[竹]]は同地区内で取れた<ref>この竹を収穫する作業も、一般参加により行なわれる。</ref>もので、全て主催団体から提供される。それを使って参加者が様々な作品を作成し、収穫が終った同地区の[[田んぼ]]に展示する。作品は[[コンテスト]]で優秀作品が選ばれる。また週末には露店やイベントなども行なわれる。
なお作品で使われた竹は、イベント終了後に焼かれて竹[[炭]]にされ、同地区内を流れる[[八田川 (愛知県)|八田川]]の[[浄化]]などに使われる。
== 会場 ==
* 大草地区内の[[八田川 (愛知県)|八田川]]沿いにある田んぼ
* 大草会館
* [[名古屋造形大学]]
* [[市民四季の森]]
== 脚注 ==
<div class="references-small"><references /></div>
== 外部リンク ==
{{commonscat|Bamboo Installation}}
* [http://www.bamboo-ookusa.jp/ バンブーインスタレーション in おおくさ] - イベント主催団体の公式サイト
{{デフォルトソート:はんふいんすたれしよん}}
|