削除された内容 追加された内容
52行目:
** [[グレートブリテン及びアイルランド連合王国|イギリス]]でも、[[アイルランドのナショナリズム|アイルランドの民族主義者]]、[[サフラジェット|参政権論者]]、労働組合員の反体制派が戦争を支持したため、政情不安と過激さが緩和された。特に、[[保守党 (イギリス)|保守党]]の支援を受けた多くの[[アルスター・ロイヤリズム|アルスター・プロテスタント]]と[[イギリス軍]]の一部の将校が、目前に迫ったアイルランド自治権の実施を認めず、内戦を脅かした{{仮リンク|カラ反乱|en|Curragh incident}}は、イギリスの第一次世界大戦参戦と自由党政権への支援の盛り上がりで直ちに終結した。その後、[[デビッド・ロイド・ジョージ|デイヴィッド・ロイド・ジョージ]]の[[自由党 (イギリス)|自由党]]・保守党の連立政権は、戦時中の支持を利用して1918年に「[[1918年イギリス総選挙|クーポン選挙]]」を行い、政府が「連立クーポン」で推薦した候補者が大勝し、自由党を壊滅させることになった<ref name=":0" />{{Sfn|Gilbert|1984|p=47-57}}。
* [[第二次世界大戦]]中、イギリス首相[[ウィンストン・チャーチル]]は、戦前の政府の[[ナチス・ドイツ]]に対する[[宥和政策|宥和外交]]に反対し、戦後の[[バトル・オブ・ブリテン]]で敗北から国を救ったことで、国内で絶大な支持を受けた。[[イギリスの議会|英国議会]]では、野党[[労働党 (イギリス)|労働党]]を含む主要政党がすべて[[第1次チャーチル内閣|チャーチルの戦時内閣]]に加わった。戦時中の首相職の間、彼の支持率が78%を下回ることはなかった。チャーチル個人の人気は、労働党が提唱した[[イギリスの福祉|福祉国家]]に反対し、宥和政策や戦時中の失業・貧困と結びついたままの保守党には波及しなかった。その結果、[[1945年イギリス総選挙|1945年の総選挙]]では、保守党は労働党に大敗した<ref>{{Cite book|last=Thorpe|first=Andrew|url=https://archive.org/details/historyofbritish0000thor_w3e6|title=A History of the British Labour Party|date=2008|publisher=Palgrave Macmillan|isbn=0-230-50010-2|edition=3|___location=Basingstoke|pages=117-119|language=en|oclc=222250341}}</ref><ref>{{Cite web |title=How Churchill Led Britain To Victory In The Second World War |url=https://www.iwm.org.uk/history/how-churchill-led-britain-to-victory-in-the-second-world-war |access-date=2022-07-05 |website=Imperial War Museums |language=en}}</ref><ref>{{Cite web |title=Winston Churchill - Leadership during World War II {{!}} Britannica |url=https://www.britannica.com/biography/Winston-Churchill/Leadership-during-World-War-II |access-date=2022-07-05 |website=www.britannica.com |language=en}}</ref>。
* [[ウクライナ紛争 (2014年-)|ロシアとウクライナの戦争]]をきっかけに、[[ロシア]]では[[ウラジーミル・プーチン|ウラジミール・プーチン]]大統領への支持率が上昇した。[[ロシアによるクリミアの併合|クリミアの併合]]を発表した後、彼の支持率は10%上昇し、71.6%になった<ref>{{Cite web |author=Arutunyan |first=Anna |title=Putin's move on Crimea bolsters popularity back home |url=https://www.usatoday.com/story/news/world/2014/03/18/crimea-ukraine-putin-russia/6564263/ |access-date=2022-07-05 |website=USA TODAY |language=en-US}}</ref>。2022年のロシアによる[[2022年ロシアのウクライナ侵攻|ウクライナ侵攻]]の際にも、[[ミハイル・ミシュスティン]]首相への支持率と同様に69%まで上昇した<ref>{{Cite web |date=2022-02-24 |title=Putin’s public approval soared as Russia prepared to attack Ukraine. History shows it’s unlikely to last |url=https://www.pbs.org/newshour/world/putins-public-approval-soared-as-russia-prepared-to-attack-ukraine-history-shows-its-unlikely-to-last |access-date=2022-07-05 |website=PBS NewsHour |language=en-us}}</ref>。この戦争によって、[[ウクライナ]]の[[ウォロディミル・ゼレンスキー|ヴォロディミル・ゼレンスキー]]大統領の支持率は国内外ともにさらに上昇し、ウクライナでは30パーセントから90パーセントに、米国でも70パーセントに上昇した<ref>{{Cite web |title=Zelensky versus Putin: the Personality Factor in Russia’s War on Ukraine {{!}} Wilson Center |url=https://www.wilsoncenter.org/blog-post/zelensky-versus-putin-personality-factor-russias-war-ukraine |access-date=2022-07-05 |website=www.wilsoncenter.org |language=en}}</ref>。
 
== パンデミック ==