削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
スタイル修正("歴史"の区切りを取換え、ギャラリー画像のソースを見直し、マップのサイズを修正など)
5行目:
|画像 = Tsukizaki Station 20150720(cropped).jpg
|画像説明 = 駅舎(2015年7月)
|地図={{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280300|type=point}}
|pxl = 300px300
|よみがな = つきざき
|ローマ字 = TSUKIZAKI
47行目:
 
== 歴史 ==
* [[1926年]]([[大正]]15年)[[9月1日]] - 開業<ref name="k19260906">{{国立国会図書館デジタルコレクション|2956361/7|地方鉄道運輸開始 官報第4211号(1926年9月6日)|format=EXTERNAL}}</ref>。
* [[1967年]]([[昭和]]42年) - ):[[無人駅]]となる。
* [[2014年]]([[平成]]26年)[[8月15日]] - 駅前商店にて乗車券類の簡易委託発売を開始。
* [[2016年]](平成28年)[[11月18日]] - 駅本屋及びプラットホームと旧下り線プラットホームについて、国の有形文化財(建造物)への登録が答申される<ref>{{Cite web|url=http://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/bunkazai/press/2016/20161118touroku.html|title=有形文化財(建造物)の登録の答申について|publisher=千葉県教育委員会|accessdate=2016-11-27}}</ref><ref>{{Cite web|url=http://www.kominato.co.jp/news/bunkazai/bunkazai.html|title=ニュース|publisher=小湊鉄道|accessdate=2017-1-7}}</ref>。
* [[2017年]](平成29年)[[5月2日]] - 「小湊鉄道月崎駅本屋及びプラットホーム」および「小湊鉄道月崎駅旧下り線プラットホーム」として国の[[登録有形文化財]]に正式登録される。
 
== 駅構造 ==
60行目:
[[2009年]](平成21年)11月には[[ログハウス]]の[[公衆便所|公衆トイレ]]が設置された。[[1967年]](昭和42年)に無人化以降、長らくの間乗車券の発売は車内のみであったが、[[2014年]](平成26年)8月15日に駅前の[[ヤマザキショップ]]朝日屋で簡易委託による硬券乗車券の発売が開始された<ref>[http://www.kominato.co.jp/news/asahiya/asahiya.html 月崎駅硬券販売のお知らせ] - 小湊鉄道(2014年8月26日閲覧)</ref>。小湊鉄道線内の普通乗車券と月崎駅普通入場券のみの取扱いで、往復割引乗車券、回数乗車券、定期乗車券、五井からJR東日本線への連絡乗車券は取扱わない。
<!--※「のりば」の表は、行き違い施設が整備されてから記述してください。-->
<gallery widths="180" style="font-size:90%;">
<gallery>
Kominato-railway-Tsukizaki-station-platform-20151129-093836.jpg|ホーム(2015年11月)
Tsukizaki Station public toilet 20150719.JPG|ログハウス風の公衆トイレ(2015年7月)
141行目:
== 駅周辺 ==
[[レンタサイクル]](300円)を実施しており、周辺観光に利用することが出来る。
<!-- 特筆性のない施設と解説および所在地の住所は記載しないこと(※チェーン店(スーパーマーケットを除く)・娯楽施設・個人商店も含む)。 -->
* [[千葉県道32号大多喜君津線]]
* [[千葉県道81号市原天津小湊線]]
168 ⟶ 169行目:
 
== 関連項目 ==
{{commonscat}}
{{Commons|Category:Tsukizaki Station}}
* [[日本の鉄道駅一覧]]
 
== 外部リンク ==
* [https://www.kominato.co.jp/train/station/tsukizaki/index.html 月崎駅] - 小湊鉄道
 
{{小湊鉄道線}}