「ノート:朝鮮民主主義人民共和国の地方行政区画」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Aphaia (会話 | 投稿記録)
13行目:
 
参考になるかはわかりませんが、[http://100.nate.com/EnSrch.asp?kid=19640550 韓国の百科事典]では「平壌直轄市」という見出しが採用されているようです。[http://nk.chosun.com/map/map.html?ACT=geo_01 朝鮮日報サイト]では北朝鮮の公式文書では「平壌直轄市」が常に明記されている旨が記してあります。とはいえ、市井の北朝鮮国民はおっしゃるとおり、「平壌」と呼んでいるでしょうし、何より[[平壌]]へのリンクが全てリダイレクトになってしまう、そしてこれからも[[平壌]]へのリンクが作られ続けていくだろうことを考えると一長一短であることは理解できます。もう少しいろいろな方の意見もうかがいたいところです。[[利用者:Cinnamon|Cinnamon]] 2004年10月19日 (火) 17:57 (UTC)
 
:枯れ木も山の賑わいということで、意見など。正式名称で項目名を建てるという原則がありますが、法律名などのように通称で建てる例もあるので、この場合も最もよく使われる(かつ他の都市との誤解のおそれもない)名称、平壌(またはピョンヤン)を項目名にするのでよいのではないかと思います。平壌直轄市は平壌へのリダイレクトとし、冒頭パラグラフで注記するのではいかがでしょう。ところでなぜソウルは「ソウルにできない」のでしょうか。個人的にはこれも不便を感じているのですが。--[[利用者:Aphaia|<font color=midnightblue>Aphaea</font>[[利用者‐会話:Aphaia|<font small color=gold>*</font>]]]] 2004年10月30日 (土) 12:26 (UTC)
 
== [[Template:朝鮮民主主義人民共和国の地方行政区画]] ==
ページ「朝鮮民主主義人民共和国の地方行政区画」に戻る。