削除された内容 追加された内容
長谷川蓮也 (会話) による ID:95643914 の版を取り消し
タグ: 取り消し 差し戻し済み
荒木主審および現場の審判団のAT管理は適切で、競技規則の理解に乏しい神戸吉田監督と酒井高徳が間違った知識で荒木主審を批判した内容であり、あたかも荒木主審が間違った判断をしたかのような内容は本項としては不適切であるため削除致します。
タグ: 手動差し戻し
40行目:
;2022年7月30日 J1第23節・[[ヴィッセル神戸]]対[[柏レイソル]]([[御崎公園球技場|ノエビアスタジアム神戸]])
:77分、神戸FW[[小田裕太郎]]が柏DF[[大南拓磨]]にペナルティーエリア内で足をかけられるものの、荒木はこれをファウルとせず試合を続行。「[[ペナルティーキック]]かどうか」に関わる事象のため、[[ビデオ・アシスタント・レフェリー]] (VAR) の対象となるはずであったが、その後もVARからの助言を受けた様子は見られなかった。これを受け、インターネット上では疑問が噴出。2022年7月2日Jリーグ第19節C大阪vs川崎戦の川崎車屋選手の明らかなPA内でのハンドをOFRの結果、見逃したこととも合わせ、問題になった。その後[[2022シーズンJリーグジャッジリプレイ#19]]にて問題のシーンについて検証され平畠さん、鈴木さん、家本さんがそれぞれの意見を述べた。結論として平畠さん鈴木さんはPKが望ましいと述べ、元国際審判員の家本さんの見解では小田選手の動きがダイブに見えてレフリーはファールをとらずそのまま流したのでVARもそれを尊重したのではないかと述べ、家本さんの意見としては「守備側の選手が誤ってしまってディフェンダーの選手が行き切きってしまった、これも誤って足が出てしまったというシーンなのでフリーキック、ペナルティーキックが妥当なシーンだと思います。」と述べた。<ref>[[2022シーズンJリーグジャッジリプレイ#19]]https://www.jleague.jp/video/detail/23588/ 2022年8月5日閲覧。</ref>。 -->
;2023年5月3日 J1第11節・[[名古屋グランパスエイト|名古屋グランパス]]対[[ヴィッセル神戸]]([[豊田スタジアム]])
:荒木が主審を務めたこの試合の90分終了時点では[[アディショナルタイム]]の目安が「5分」と表示されていたが、96分(後半アディショナルタイム6分)に神戸MF[[齊藤未月]]に遅延行為があったとしてイエローカードを提示し、2枚目のイエローカード提示となって齊藤が退場処分となった。この一連の事象を受けて、第4審の[[中澤涼]]が神戸ベンチにアディショナルタイムを1分追加する旨を伝えたが、実際にはそこから試合が動き、98分(後半アディショナルタイム8分)に名古屋DF[[藤井陽也]]のミドルシュートが決まり、土壇場で2-2の引き分けに終わった。この審判団のゲームコントロールに対し、神戸監督の[[吉田孝行]]はインタビューで「最後のロスタイムは納得いきません。第4審判が僕に(アディショナルタイムが)1分追加と言ったんで。5分+1分。得点は98分だった。そこは全く納得いきません」と批判<ref>{{Cite web |url=https://www.goal.com/jp/ニュース/Jleague-J1-MD11-Nagoya-kobe-Yoshida-20230503/blt98dab703a76a336e |title=98分に劇的同点弾浴びたヴィッセル神戸、指揮官は追加タイムの長さに不満「5分プラス1分と言っていた。まったく納得いかない」 |publisher=goal.com |date=2023-05-03|accessdate=2023-05-04}}</ref><ref>{{Cite news|url=https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2023/05/03/kiji/20230503s00002179432000c.html|title=神戸の吉田監督が怒り「ジャッジに納得いかない」長すぎるアディショナルタイムで終了間際に悪夢|newspaper=スポーツニッポン|date=2023-05-03|access-date=2023-05-04}}</ref>、DF[[酒井高徳]]も「腹立たしいです。その一言に尽きます」「そもそも僕がJリーグに疑問に思っていることは、何で審判団のインタビューが公開されないのかなと」とコメントする事態となった<ref>{{Cite news|url=https://www.daily.co.jp/soccer/2023/05/03/0016312540.shtml|title=神戸DF酒井高徳 後半AT5分表示→8分に失点で要求「批判ではなく、状況を明確にする場を審判も作った方が」|newspaper=デイリースポーツ|date=2023-05-03|access-date=2023-05-04}}</ref>。
 
== 出場記録 ==