「令和5年台風第2号」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
利用者‐会話:しゅ森」を参照。しゅ森さんに編集を感謝されたため、差し戻しの必要なし。
タグ: 差し戻し済み
114.158.81.162 (会話) による ID:95678480 の版を取り消し それはLTAの編集を容認する根拠になりません。
タグ: 取り消し
14行目:
| sokudo = 16.6 (km/時)<br>398 (km/日)
| kyori = 5584 km
| jumyo = 14日(336時間)<ref>{{デジタル台風|202302|MAWARMawar}}</ref>
| joriku =
}}
'''令和5年台風第2号'''(れいわ5ねんたいふうだい2ごう)は、2023年5月に発生した[[台風]]である。国際名は'''Mawar'''{{efn2|[[マレーシア]]が提案した名称であり、[[マレー語]]で「[[バラ]]」を意味する。}}。[[日本列島]]に接近し、各地に[[線状降水帯]]を発生させて[[大雨]]を降らせた('''令和5年6月豪雨''')
 
== 概要 ==
28行目:
== 進路・状態等の経過 ==
[[File:Mawar 2023 path.png|thumb|left|台風の進路図]]
[[File:Typhoon Mawar animation passing near Guam.gif|thumb|left|グアム島のすぐ北を通過する2号]]
[[File:台風翌日の新幹線の運行案内.jpg|thumb|left|新幹線の運行案内]]

5月17日に[[グアム]]の南東で低圧部が発生。19日21時になると同海域で熱帯低気圧となった<ref>{{Cite web|url=https://tenki.jp/forecaster/r_fukutomi/2023/05/19/23292.html|title=新たな熱帯低気圧(台風のたまご)発生へ 発達し北上する可能性も 今後の動向に注意|author=福冨里香|website=tenki.jp|publisher=日本気象協会|date=2023-05-19|access-date=2023年5月20日}}</ref>。
 
気象庁はこの熱帯低気圧が24時間以内に台風に発達する恐れがあると発表した<ref>{{Cite web|url=https://weathernews.jp/s/topics/202305/200095/|title=24時間以内に“台風2号”発生へ 非常に強い勢力に発達する予想|website=ウェザーニュース|date=2023-05-20|access-date=2023年5月20日}}</ref>。
48 ⟶ 51行目:
 
その後台風はスピードを上げて、3日15時に[[伊豆諸島]]近海(北緯32.0度、東経141.0度)で温帯低気圧になった<ref>{{Cite web|url=https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2023/06/03/23538.html|title=台風2号 温帯低気圧に変わりました 波の影響は最後まで残る 引き続き高波に警戒|website=tenki.jp|publisher=日本気象協会|date=2023-06-03|accessdate=2023-06-03}}</ref><ref>{{Cite web|url=https://weathernews.jp/s/topics/202306/030125/|title=台風2号(マーワー) 伊豆諸島近海で温帯低気圧に変わる|website=ウェザーニュース|date=2023-06-03|accessdate=2023-06-03}}</ref>。
 
台風による大雨の影響で[[JR東海]]は、上下線ともに[[東京駅]]から[[新大阪駅]]の間で運転を見合わせた。
:台風による大雨の影響で、[[JR東海]]は上下線ともに[[東京駅]]から[[新大阪駅]]の間で運転を見合わせた。[[日本航空]]は計117便の[[欠航]]を決めており、約9000人に影響が出た<ref>{{Cite news |url=https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/522506?display=1 |title=【台風2号の影響】東海道新幹線など運転見合わせ 今後さらなる運休の可能性も 空の便にも影響広がる |publisher=TBS NEWS DIG |date= 2023-06-02 |accessdate= 2023-06-17 }}</ref>。
{{clear}}
 
== 被害 ==
=== 日本 ===
[[File:台風翌日の新幹線の運行案内.jpg|thumb|台風により運転を見合わせた[[新幹線]]]]
政府は、梅雨前線による大雨を含めた台風2号の被害について、6月7日までに[[茨城県]][[取手市]]、[[埼玉県]][[草加市]]・[[越谷市]]・[[松伏町]]、静岡県[[磐田市]]、和歌山県[[海南市]]の5市1町に[[災害救助法]]の適用を決定した<ref>{{Cite web|title=令和5年梅雨前線による大雨及び台風第2号による災害にかかる災害救助法の適用について【第3報】(訂正報)|url=https://www.bousai.go.jp/pdf/230607_kyuujo.pdf|publisher=内閣府(防災担当)|date=2023-06-07|accessdate=2023-06-11|format=PDF}}</ref><ref>{{Cite web|title=令和5年梅雨前線による大雨及び台風第2号に伴う災害に係る災害救助法の適用について|url=https://www.pref.ibaraki.jp/bousaikiki/bousaikiki/bousai/20230602ooamekouzui/documents/0605kyuuzyohou.pdf|publisher=茨城県 防災・危機管理部 防災・危機管理課|date=2023-06-05|accessdate=2023-06-11|format=PDF}}</ref><ref>{{Cite web|title=令和5年梅雨前線による大雨及び台風第2号に伴う災害に係る災害救助法の適用について|url=https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/235742/news2023060302.pdf|publisher=埼玉県 危機管理防災部災害対策課 災害対策担当|date=2023-06-03|accessdate=2023-06-11|format=PDF}}</ref><ref>{{Cite web|title=6月2日からの大雨等による被害状況について【第3報】|url=https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/035/881/2306030500ooame_3.pdf|publisher=静岡県危機報道官|date=2023-06-03|accessdate=2023-06-11|format=PDF}}</ref><ref>{{Cite web|title=令和5年梅雨前線による大雨及び台風第2号による災害にかかる災害救助法の適用について|url=http://wave.pref.wakayama.lg.jp/news/file/38582_0.pdf|publisher=和歌山県 福祉保健総務課政策企画班|date=2023-06-05|accessdate=2023-06-11|format=PDF}}</ref>。
{| class="wikitable"
|+日本における被害状況<ref>{{Cite web |title=令和5年梅雨前線による大雨及び台風第2号による 被害及び消防機関等の対応状況(第12報) |url=https://www.fdma.go.jp/disaster/info/items/20230601taifu2gou12.pdf |website=www.fdma.go.jp |access-date=2023年6月15日 |language=ja |publisher=[[総務省消防庁]]}}</ref>
59 ⟶ 64行目:
|-
| colspan="2" |死者
|67
|全壊
|12棟
77 ⟶ 82行目:
|43人
|床上浸水
|2,419119
|-
|程度不明
85 ⟶ 90行目:
|-
| colspan="2" |合計
|5548
|合計
|8,785棟
|}
;交通への影響
:台風による大雨の影響で、[[JR東海]]は上下線ともに[[東京駅]]から[[新大阪駅]]の間で運転を見合わせた。[[日本航空]]は計117便の[[欠航]]を決め、約9000人に影響が出た<ref>{{Cite news |url=https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/522506?display=1 |title=【台風2号の影響】東海道新幹線など運転見合わせ 今後さらなる運休の可能性も 空の便にも影響広がる |publisher=TBS NEWS DIG |date=2023-06-02 |accessdate=2023-06-17}}</ref>。
 
;[[中国・四国地方]]
:[[高知県]][[土佐清水市]]では24時間積算雨量が400mmを超えた<ref>{{Citeweb|url=https://weathernews.jp/s/topics/202306/020285/|title=梅雨前線による大雨で400mm超の所も 今夜から明日朝も災害に警戒|website=ウェザーニュース|date=2023-06-02|access-date=2023年6月2日}}</ref>。[[幡多郡]][[黒潮町]]では[[土佐くろしお鉄道中村線]]が土砂災害で脱線したが、10日始発から運転を再開した<ref>{{Cite web|url=https://news.yahoo.co.jp/articles/14a12d7862fc8833d606eb552309db8edfbf0db5|title=脱線で運転見合わせのくろしお鉄道・中村線が8日ぶりに運転再開|website=Yahoo!ニュース|date=2023-6-10|accessdate=2023-6-11}}</ref>。
104 ⟶ 106行目:
:[[愛知県]][[豊橋市]]は、[[豊川]]・[[梅田川 (愛知県)|梅田川]]・[[柳生川]]が越水しているとして、市内に緊急安全確保を発令した<ref>{{Cite news|url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230602/k10014087301000.html|title=緊急安全確保 命を守る行動を 愛知 豊橋 13万238人に|website=[[NHKニュース]]|publisher=[[日本放送協会|NHK]]|date=2023-6-2|accessdate=2023-6-2}}</ref>。同市では、水没した車に乗っていた男性が、心肺停止の状態で見つかり、病院に搬送された。<ref>{{Cite news|url=https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000301903.html|title=【速報】愛知・豊橋市で水没した車から60代くらいの男性発見搬送先で死亡 愛知県警 |newspaper= テレ朝news |publisher= テレビ朝日 |date= 2023-06-02 |accessdate= 2023-06-03 |archiveurl= https://web.archive.org/web/20230603032152/https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000301903.html |archivedate= 2023-06-03 }}</ref>。豊橋市に隣接する[[豊川市]]では[[国道1号]]や[[国道151号]]が冠水し、両国道に近い総合病院も1階部分が浸水被害にあった<ref>{{Cite web|url=https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000301937.html|title=患者全員無事も食料残りわずか 冠水で病院孤立 診察室は水浸し|date=2023-06-03|accessdate=2023-06-06|publisher=テレ朝news}}</ref>。
:[[静岡県]][[浜松市]]では土砂崩れが発生し、1名が死亡した<ref>{{Cite web|url=https://look.satv.co.jp/_ct/17633252|title=【速報】浜松市北区引佐町の土砂崩れ 1人の遺体見つかる|accessdate=2023-06-04|publisher=静岡朝日テレビ}}</ref>。
 
;[[関東地方]]
:[[埼玉県]]では東南部の[[春日部市]]・[[越谷市]]で浸水被害が発生。[[さいたま市]]では、浸水した[[国道463号]]が通行止になった<ref>{{Cite web|url=https://news.yahoo.co.jp/articles/8c16a312deac8daa6e39850b3c7ae5c68883da94|title=大災害、つらい…さいたまでも冠水、浸水 国道の通行止め、乗用車の水没も 緑区の芝川周辺、2019年も被害|date=2023-06-04|accessdate=2023-06-06|publisher=Yahoo!ニュース}}</ref>。
110 ⟶ 111行目:
 
=== グアム ===
[[File:Typhoon Mawar Destruction 4.jpg|thumb|left|暴風によって倒された木々]]
グアムに被害を与えた台風としては過去 20 年間で最も強いものであった。
 
118 ⟶ 119行目:
 
グアム島内では全世帯の約98%が停電し、場所によっては24時間降水量が24.5インチ(約620mm)にも達した<ref name=cnn230525 />。5月29日には[[ジョー・バイデン]]アメリカ大統領が、今回の台風の被害について[[アメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁]](FEMA)の支援対象とすることを承認した<ref>[https://ghs.guam.gov/jic-recovery-release-no-18-president-biden-approves-governor-leon-guerrero%E2%80%99s-request-fema-individual JIC Recovery Release No. 18 - President Biden Approves Governor Leon Guerrero’s Request for FEMA Individual Assistance] - Guam Homeland Security・2023年5月29日</ref>。
 
{{clear}}
 
== 脚注 ==