「学習指導要領」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
361行目:
=== 1980年(昭和55年)- ===
教科の学習内容が削減された学習指導要領(この当時は土曜日も毎週授業があった)。各教科などの目標・内容を絞り、ゆとりある充実した学校生活を実現。別名「第一次ゆとり教育」とも呼ばれ、当時若手だった寺脇研が主導した。文部科学省の出版する学制百二十年史によると、各教科の指導内容を大幅に精選し思い切って授業時間を減らしたことが大きな特色とある<ref>{{Cite web |url =https://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/others/detail/1318313.htm |title = 昭和五十二年の小・中学校の教育課程の改訂 |publisher = www.mext.go.jp |date = |accessdate = 2019-05-11}}</ref>。
この改訂より前は傾向として学習量が増える方向性を保っていたことから、日本の教育史を考えるうえでも非常に重要な分岐点となっている。
|