削除された内容 追加された内容
58行目:
また、[[1989年]](平成元年)に公開された[[映画]]『[[バットマン (映画)|バットマン]]』をきっかけに桂は『[[バットマン]]』のファンとなり<ref name="#1">『フィギュア王』NO.27、10頁。</ref>、以降の作品に影響を与えた<ref name ="cdb4p2">『キャラクター・デザイン・バイブル vol.4』2頁。</ref>(詳細は[[#趣味|趣味の節]]で[[#バットマン|後述]])<ref name="4crp71p" />。
 
=== SFアクション作品~恋愛作品の連載 ===
『電影少女』終了後、[[1992年]](平成4年)からは鳥嶋が創刊編集長を務めた『[[Vジャンプ|週刊少年ジャンプ特別編集増刊 V JUMP]]』<ref group="注" name="wvj">『[[週刊少年ジャンプ|WJ]]』の増刊号として発行された『[[Vジャンプ]]』の前身。</ref>において『[[SHADOW LADY]]』【VJ版】を連載<ref group="注" name="vj">正確には第4話までが『WJ増刊 V JUMP』に掲載され、最終話(第5話)は『WJ』から独立し月刊誌となった『Vジャンプ』創刊号に掲載された。</ref>、その後『WJ』に戻り[[1994年]](平成6年)から『[[D・N・A² 〜何処かで失くしたあいつのアイツ〜]]』、[[1995年]](平成7年)からは『SHADOW LADY』【WJ版】とアクション色の強い作品を続けて発表する。『D・N・A² 』の連載は単行本5巻分と比較的短期間だったが、テレビアニメ化されている<ref>この段落は『4C R-side』72頁 を参照。</ref>。
 
その後『WJ』に戻り[[1994年]](平成6年)から『[[D・N・A² 〜何処かで失くしたあいつのアイツ〜]]』、[[1995年]](平成7年)からは『SHADOW LADY』【WJ版】とアクション色の強い作品を続けて発表する。『D・N・A² 』の連載は単行本5巻分と比較的短期間だったが、テレビアニメ化されている<ref>この段落は『4C R-side』72頁 を参照。</ref>。
 
=== I"sの大ヒット ===
[[1996年]](平成8年)には初の青年誌向け作品<ref group="注" name="young">青年誌初掲載作品はWJ増刊時代の『[[スーパージャンプ]]』に掲載された「[[桂正和コレクション#小さな灯り|小さな灯り]]」(1988年)。</ref>として『[[M エム|エム]]』を『[[MANGAオールマン]]』にて発表する。