削除された内容 追加された内容
UNIBONA (会話 | 投稿記録)
ウィキペディアは百科事典であり、調理法は載せない。WP:NOTCOOKBOOK。載せるなら「ウィキブックス」にである。
Kohej (会話 | 投稿記録)
m 欧文についたかぎ括弧を削除
17行目:
'''生春巻き'''(なまはるまき、{{lang|vi|Gỏi cuốn}}(ゴイ・クオン)、{{lang|vi|Nem cuốn}}(ネム・クオン))は、[[フォー]]とともに[[ベトナム料理]]を代表するものとして国外で知られる料理。{{lang|vi|Gỏi cuốn}}は「包んだ(野菜や魚介の)和え物」の意である。
 
中国が発祥の揚げ[[春巻き]]とは、材料・調理・味覚のいずれにおいても異なる。中国語でも生春巻きは「[[ベトナム]]春巻き」({{lang|zh-hant|越南春卷}}/{{lang|zh-hans|越南春卷}})または「夏巻き」({{lang|zh-hant|夏卷}}/{{lang|zh-hans|夏卷}})と呼ばれ区別されている。また、英語でも中国の揚げ春巻きがspring rollと呼ばれるのに対し、生春巻きはsummer rollと呼ばれている。現地では、日本で知られるほどメジャーな料理ではない<ref name="minh">{{cite book|publisher=情報センター出版局|author=池田浩明|title=食べる指差し会話帳3 ベトナム 第2版|ISBN=4-7958-2393-6|pages=8,10,78}}</ref>。南部では屋台で食べられる軽食やおやつ扱いであり、レストラン等では外国人客向けの中級・上級店で供される<ref name="minh" />。
 
また現地の家庭料理では、手巻き寿司のように各自で巻くスタイルになる。また米粉麺のブンを挟んで食べるため、ご飯と一緒に食べることは少ない。