「Template‐ノート:画像掲載について(TDR)」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
ゞ( ̄ー ̄ )アロエ (会話 | 投稿記録) 編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
32行目:
*ところで、「画像掲載不可」の考え方について、皆さんにお聞きしたいと思います。シンデレラ城にはディズニー社の著作権があるため、美術品などと同じく、ウィキペディア日本語版で掲載できないのは理解できます。しかし、ディズニーリゾートラインやイクスピアリなどの公共施設の画像掲載まで規制すべきなのでしょうか。ウィキペディア日本語版では、公共施設に関する画像が多く掲載されています。中には、施設の私有地内で撮影したものもたくさんあります。いくら施設の所有者が「遠慮したい」と考えていても、著作権が(事実上)存在しない公共施設の画像まで規制するべきなのでしょうか。まだまだ勉強不足ですので、皆さんのお考えを聞かせてください。--[[利用者:Genppy|Genppy]] 2006年12月26日 (火) 03:44 (UTC)
:*著作権を理由にするのならば、設計デザインについてすべてディズニー社のデザイナーがデザインしており、公共施設であろうとも著作権が発生していると思います。舞浜駅のデザインも、パーム&ファウンテンテラスホテルのデザインも、リゾート関係の各種バスの外装もすべてです。ただ、著作権云々でここまで引っ張るのもどうかと思いますが
:個人使用以外の写真撮影を基本的に禁止している場所での撮影物を掲載すると言う事は問題があると思います。--[[利用者:ゞ( ̄ー ̄ )アロエ|ゞ( ̄ー ̄ )アロエ]] 2006年12月26日 (火) 12:56 (UTC)
:*まず、ディズニーリゾートラインやイクスピアリは、[[オリエンタルランド]]グループが所有する「商業施設」であり、「公共施設」ではありません。 また、例え「公共施設」といえども施設管理者(自治体等)が当然権利を持っており、<b>「公共施設」に著作権は事実上でも存在しないなんてことはありません。</b> <b>Wikipediaへの掲載は「非営利の商業利用」に該当します</b>ので、著作権法に定義する「私的な利用」範囲を超えることから、<b>掲載の可否は権利所有者の判断による</b>と言えます。 例えば、[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]が管理する構内や車両についての権利は当然同社が持っており、(テレビ等の撮影では当然JR東日本の許可が必要ですよね?)無断で掲載する事は当然権利侵害に当たりますが、<b>同社はこれを「黙認」しているだけで「権利が存在しない」訳ではありません。「黙認」は「権利放棄」とは違います。</b> 今回は<b>権利者であるオリエンタルランドが「掲載不可」の方針をWikipedia日本語版に正式見解として出しています</b>ので、<b>「掲載不可」</b>となります。 <b>日本には「フェアユース」(権利者の権益を侵害しなければ著作物を自由に利用できる)の考え方は著作権法上存在しません</b>ので、< b>TDR画像については同社の許可がない限り「掲載不可」</b>となります(ゞ( ̄ー ̄ )アロエさん、すいません、インデントを入れさせていただきました)--[[利用者:ACHAPY|あちゃぴぃ]] 2006年12月26日 (火) 13:24 (UTC)
|