削除された内容 追加された内容
修正。
72行目:
 
== 徳川治済 准大臣の辞令(宣旨) ==
正二位行權大納言源朝臣重能宣<br />奉 勅入道從一位源朝臣<br />春秋已高又征夷大將軍源朝臣<br />實有天性之親宜准大臣者<br />文政八年七月十八日 大外記兼掃部頭造酒正助敎中原朝臣師德奉<br />(訓読文)正二位権大納言源朝臣重能([[庭田重能]]、44歳 院別当兼帯)宣(の)る、勅(みことのり [[仁孝天皇]] 26歳)を奉(うけたまは)るに、入道従一位源朝臣(徳川治済 75歳)春秋(年齢)已(すで)に高し、又征夷大将軍源朝臣(徳川家斉 53歳 従一位左大臣左近衛大将)の実まことじつう 実際) 天性(生来)の親に有り、宜しく大臣に准(なぞら)ふべし者(てへり)、文政8年(1825年)7月18日 大外記兼掃部頭造酒正助教中原朝臣師徳([[押小路師徳]]、27歳 正五位上)奉(うけたまは)る。
 
(「[[甲子夜話]]続篇」)