「2012年」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加 |
m 外部リンクの修正 http:// -> web.archive.org (sankei.jp.msn.com) (Botによる編集) |
||
43行目:
* [[1月14日]] - 【台湾】 [[2012年中華民国総統選挙|総統選挙]]が施行され、即日開票の結果、[[中国国民党]]候補の現職・[[馬英九]]総統が再選<ref>[http://news24.jp/articles/2012/01/14/10198135.html 台湾総統選、馬英九氏が再選果たす] 日テレNEWS24 2012年1月14日閲覧</ref>。
* [[1月20日]] - 【ナイジェリア】 [[カノ]]市内で[[ボコ・ハラム]]による連続爆弾攻撃と銃撃戦が発生。少なくとも178人の死亡が確認<ref>[https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE81K01V20120123 ナイジェリア第2の都市で爆発と銃撃、178人死亡] ロイター 2012年1月24日閲覧</ref>。
* [[1月21日]] - 【エジプト】 選管当局が昨年11月から行われていた議会選の最終結果を発表、[[ムスリム同胞団]]傘下の[[自由と公正党|自由公正党]]が235議席(全体の約47%)を獲得し第一党となった。第二党は約25%を獲得した[[サラフィー主義]]を唱える[[ヌール党]]で、主要イスラム政党が全体の7割以上を占めている<ref>[https://web.archive.org/web/20120121221525/http://sankei.jp.msn.com/world/news/120121/mds12012123110007-n1.htm エジプト議会選最終結果 ムスリム同胞団系47%で第1党](MSN産経ニュース/産経新聞 2012年1月21日)</ref>。
* [[1月22日]] - 【クロアチア】 [[欧州連合|EU]]加盟(2013年を予定)の是非に関する[[国民投票]]が行われ、約66%が加盟に賛成した(投票率同47%)<ref>[http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY7ZDG6TTDS001.html クロアチア国民投票:約66%がEU加盟に賛成-開票率98%](Bloomberg 2012年1月23日)</ref>。
* [[1月27日]] - [[フィッチ・レーティングス]]は、ユーロ圏5カ国の国債を格下げ、[[イタリア]]、[[スペイン]]などは2段階格下げした<ref>[http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2012012801001121/1.htm ユーロ圏5カ国の国債を格下げ] @niftyNEWS 2012年1月28日閲覧{{リンク切れ|date=2017年10月}}</ref>。
61行目:
=== 3月 ===
* [[3月2日]] - 【イラン】 国会議員選挙で反大統領派が圧勝した<ref>[https://web.archive.org/web/20120304124046/http://sankei.jp.msn.com/world/news/120304/mds12030400270000-n1.htm イラン国会議員選挙 反大統領派が圧勝へ 対外姿勢、さらに硬化か](MSN産経ニュース 2012年3月4日)</ref>。
* [[3月4日]] - 【ロシア】 [[2012年ロシア大統領選挙|大統領選挙]]。第一回投票で[[ウラジーミル・プーチン]]候補が6割を越える得票で当選。任期は[[2018年]]までの6年間<ref>[http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012030500020 プーチン氏当選=涙で勝利宣言-4年ぶり返り咲き-抗議デモ再燃も・ロシア大統領選] 時事通信 2012年3月13日閲覧</ref>。
* [[3月10日]] - 【スロバキア】 [[2012年スロバキア国民議会選挙|国民議会選挙]]が行われ、[[方向・社会民主主義|スメル党]]が150議席中83議席の単独過半数を獲得し政権奪還<ref>[http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120311-OYT1T00550.htm スロバキア総選挙で中道左派が単独過半数確保](読売新聞 2012年3月11日)</ref>。
80行目:
}}</ref>。
* [[4月6日]] - 【マリ】 北部の独立紛争を続けてきた反政府組織MNLA([[トゥアレグ|トゥアレグ族]]による軍事組織)が一方的に[[アザワド]]の[[アザワド独立宣言|独立を宣言]]<ref>{{Cite news
|url=https://web.archive.org/web/20120406141520/http://sankei.jp.msn.com/world/news/120406/mds12040616430007-n1.htm
|title=マリ北部の「独立」宣言 遊牧民の反政府武装勢力
|work=MSN産経ニュース
91行目:
**【インドネシア】 [[スマトラ島]]でM8.6の巨大地震発生、5人死亡。横ずれ地震としては最大規模。{{See also|スマトラ島沖地震 (2012年4月)}}
* [[4月12日]] - 【中国】 [[渝新欧(重慶)物流有限公司]]が開業する。
* [[4月13日]] - 【北朝鮮】 午前7時39分頃(UTC 22時39分)、[[平安北道]][[鉄山郡]][[東倉里]]付近のミサイル基地から[[北朝鮮によるミサイル発射実験 (2012年4月)|ミサイルと見られる飛翔体を発射]]<ref>[https://web.archive.org/web/20120413170220/http://sankei.jp.msn.com/world/news/120413/kor12041308210005-n1.htm 発射は午前7時39分 韓国国防省報道官、成否を確認中] 産経新聞 2012年4月13日閲覧</ref>。
<!-- 日本ローカル? * [[4月14日]] - 【日本】 [[新東名高速道路]] [[御殿場ジャンクション|御殿場JCT]] - [[浜松いなさジャンクション|浜松いなさJCT]]の全長162kmが開通。日本の高速道路の新規開通距離としては過去最長。 -->
* [[4月16日]] - 北朝鮮の長距離弾道ミサイル発射に対して[[国連安全保障理事会]]は、議長声明を全会一致で採択した<ref>[http://www.asahi.com/international/update/0416/TKY201204160589.html 北朝鮮を「強く非難」 国連安保理が議長声明採択] 朝日新聞デジタル 2012年4月17日閲覧</ref>。
117行目:
=== 6月 ===
* [[6月1日]] - 外国為替市場でユーロが一時、1ユーロ=95円58銭を記録。その後も、1ユーロ=90円台の取引が続いた。
* [[6月2日]] - 【エジプト】 [[ホスニー・ムバーラク|ムバラク]]前大統領に[[終身刑]]が言い渡される<ref>[https://web.archive.org/web/20120602131850/http://sankei.jp.msn.com/world/news/120602/mds12060217330001-n1.htm ムバラク前大統領に終身刑]MSN 産経新聞 2012年6月2日閲覧。</ref>。
* [[6月4日]] - 世界の各地で[[部分月食]]観測。
* [[6月5日]]・[[6月6日|6日]]
205行目:
* [[12月7日]] - 北朝鮮のミサイル発射で森本防衛相(当時)が自衛隊に破壊措置命令を発令<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.nikkansports.com/general/news/202212060000881.html|title=米アポロ計画最後のアポロ17号打ち上げ/今日は?|publisher=日刊スポーツ|date=2022-12-07|accessdate=2022-12-09}}</ref>。
* [[12月12日]] - 【北朝鮮】 人工衛星[[弾道ミサイル]]を発射([[北朝鮮によるミサイル発射実験 (2012年12月)|今回のミサイル発射実験詳細]])。
* [[12月14日]] - 【米国】 東部の[[コネチカット州]]で銃乱射事件が発生([[サンディフック小学校銃乱射事件]])。子供20人を含む26人が死亡、容疑者も死亡した<ref>[https://web.archive.org/web/20121215021641/http://sankei.jp.msn.com/world/news/121215/amr12121509160001-n1.htm 米小学校で銃乱射、26人殺害 子供20人犠牲、容疑者死亡 コネティカット州]MSN産経新聞 2012年12月15日閲覧。</ref>。
* [[12月16日]] - 【日本】 [[第46回衆議院議員総選挙|衆議院選挙]]で[[自由民主党 (日本)|自民党]]が大勝し、3年ぶりに[[与党]]に返り咲いた([[政権交代]])。
* [[12月19日]] - 【韓国】 [[大統領 (大韓民国)|大統領]]選挙([[2012年大韓民国大統領選挙]])。与党・[[セヌリ党]]の[[朴槿恵]]が勝利した。
|