削除された内容 追加された内容
m +1
m Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加
35行目:
処方薬以外では、抗老化(アンチエイジング)のために化粧品に配合され普通に購入することができ、光老化への効果についてはトレチノイン以外では科学的証拠は少ない<ref name="pmid20442078">{{cite journal|author=Babamiri K, Nassab R|title=Cosmeceuticals: the evidence behind the retinoids|journal=Aesthet Surg J|issue=1|pages=74–7|date=January 2010|pmid=20442078|doi=10.1177/1090820X09360704|url=https://doi.org/10.1177/1090820X09360704}}</ref>。パルミチン酸レチノールの日焼け止めはSPF20程度の効果がある<ref name="pmid14708621">{{cite journal|author=Antille C, Tran C, Sorg O, Carraux P, Didierjean L, Saurat JH|title=Vitamin A exerts a photoprotective action in skin by absorbing ultraviolet B radiation|journal=J. Invest. Dermatol.|issue=5|pages=1163–7|date=November 2003|pmid=14708621|doi=10.1046/j.1523-1747.2003.12519.x|url=https://doi.org/10.1046/j.1523-1747.2003.12519.x}}</ref>。
 
[[レチノール]]を外用したRCTでは<ref name="pmid17515510">{{cite journal|author=Kafi R, Kwak HS, Schumacher WE, et al.|title=Improvement of naturally aged skin with vitamin A (retinol)|journal=Arch Dermatol|issue=5|pages=606–12|date=May 2007|pmid=17515510|doi=10.1001/archderm.143.5.606|url=https://doi.org/10.1001/archderm.143.5.606}}</ref>、細かなシワが改善されコラーゲン産生が増加し、この研究の実施者は改善がはっきりと分かるまでには2-3か月の使用を推奨している<ref name="pmid20442078"/>。日本で、レチノール(純粋レチノール)の[[皺|シワ]]改善作用の効能表示が承認されている<ref name="日経">{{Cite web |和書|title=シワ改善でアンチエイジング 化粧品続々 |url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31957940Z10C18A6XQH000/ |publisher=日本経済新聞 |date=2018-6-20 |author=松井基一 |accessdate=2019-06-18}}</ref>。
 
外用する際、レチノールでは紅斑を生じさせないが、[[レチノイン酸]]は強く紅斑を生じさせ、共に皮膚を厚くする<ref name="pmid20442078"/>。皮膚の健康的な厚みを増すことは、理論的には紫外線によって皮膚にシミができることの対策になる{{sfn|デスモンド・フェルナンデス|2011|p=172}}。レチノイン酸は[[ケミカルピーリング]]にも使われ<ref>{{Cite journal |和書|author1=古川福実 |author2=船坂陽子 |author3=師井洋一ほか |date=2008 |title=日本皮膚科学会ケミカルピーリングガイドライン 改訂第3版 |journal=日本皮膚科学会雑誌 |volume=118 |issue=3 |pages=347-356 |naid=130004708588 |doi=10.14924/dermatol.118.347 |url=https://doi.org/10.14924/dermatol.118.347 }}</ref>、とりわけ初めて使った時であり、慣れると(レチノイド反応を参照)その効果はなくなる{{sfn|デスモンド・フェルナンデス|2011|p=66-69}}。