「ミハイル・ゴルバチョフ」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加 |
Splushtokyo (会話 | 投稿記録) 編集の要約なし |
||
7行目:
|imagesize=200px
|caption=1987年
|office= {{SSR}}<br/>[[
|term_start= [[1990年]][[3月15日]]
|term_end= [[1991年]][[12月25日]]
14行目:
|predecessor=(新設)
|successor=(廃止)
|office2= [[
|term_start2=[[1985年]][[3月11日]]
|term_end2=[[1991年]][[8月24日]]
21行目:
|predecessor2=[[コンスタンティン・チェルネンコ]]
|successor2=[[ウラジーミル・イワシコ]](代行)
|office3= {{SSR}}<br/>[[
|term_start3= [[1989年]][[5月25日]]
|term_end3=
|1blankname3= [[ソビエト連邦最高会議幹部会|第一副議長]]
|1namedata3= [[アナトリー・ルキヤノフ]]
|predecessor3=(新設)
|successor3=[[アナトリー・ルキヤノフ]]
|office4= {{SSR}}<br/>[[
|term_start4= [[1988年]][[10月1日]]
|term_end4= [[1989年]][[5月25日]]
35行目:
|predecessor4=[[アンドレイ・グロムイコ]]
|successor4=(最高会議議長新設に伴い廃止)
|office5= [[
|term_start5= [[1984年]][[2月9日]]
|term_end5= [[1985年]][[3月10日]]
42行目:
|predecessor5=[[コンスタンティン・チェルネンコ]]
|successor5=[[エゴール・リガチョフ]]
|office6=[[
|term_start6= [[1970年]][[4月10日]]
|term_end6= [[1978年]][[12月4日]]
49行目:
|predecessor6 = {{仮リンク|レオニード・エフレーモフ|ru|Ефремов, Леонид Николаевич}}
|successor6 = {{仮リンク|フセヴォロド・ムラホフスキー|ru|Мураховский, Всеволод Серафимович|en|Vsevolod Murakhovsky}}
|office8= [[
|term_start8= [[1978年]][[11月27日]]
|term_end8= [[1991年]][[8月24日]]
|office9= [[
|term_start9= [[1980年]][[10月21日]]
|term_end9= [[1991年]][[8月24日]]
|1blankname9=
|1namedata9=
|office10= [[
|term_start10= [[1979年]][[11月27日]]
|term_end10= [[1980年]][[10月21日]]
67行目:
|death_place= {{RUS}}、[[モスクワ]]、{{仮リンク|中央臨床病院|ru|Центральная клиническая больница с поликлиникой}}
|resting_place=[[ノヴォデヴィチ女子修道院#ノヴォデヴィチ墓地|ノヴォデヴィチ墓地]]
|party= [[
|citizenship = ロシア人
|spouse = [[ライサ・ゴルバチョワ|ライーサ・マクシーモヴナ・チタレンコ]]<br/>(1953年9月 - 1999年9月)
119行目:
=== 書記長就任 ===
[[
[[1985年]]3月、チェルネンコの死去を受けて党書記長に就任する(54歳)。チェルネンコが死去した3月10日、夜遅くまで[[クレムリン]]で仕事をしていたゴルバチョフは、帰宅後に第二書記として医師から電話で報告を受ける。ゴルバチョフは他の幹部へも連絡し、後継者選出のための拡大政治局会議が急遽招集された。書記長の座を巡って、ゴルバチョフの有力なライバルとしては、重工業・軍事工業担当書記の[[グリゴリー・ロマノフ]]や、[[モスクワ]]党第一書記の[[ヴィクトル・グリシン]]がいた。他にも野心のある人物が数名いると考えられ、ウクライナ党第一書記の[[ウラジーミル・シチェルビツキー]]や、高齢だが[[ニコライ・チーホノフ]]首相もその中に含まれた。[[ロシアの外相|外相]]・第一副首相の[[アンドレイ・グロムイコ]]もその中の1人と思われたが、高齢となったグロムイコは書記長の座よりも形式上の[[国家元首]]ポストである[[最高会議幹部会議長]]の職に意欲を燃やしていた。ゴルバチョフはグロムイコへ接触し、取引の結果、グロムイコの推薦を得るに至る。推薦演説をしたグロムイコは「諸君、この人物の笑顔は素晴らしいが、鉄の歯を持っている」と語った。
433行目:
=== ソ連共産党解体とソ連崩壊 ===
[[
{{Main|ソビエト連邦の崩壊}}
447行目:
[[ファイル:Mulroney Thatcher and Gorbachev at Reagan's funeral.jpg|thumb|200px|レーガンの葬儀に参列するゴルバチョフ(左から2番目・[[2004年]])]]
[[ファイル:Vladimir Putin with Mikhail Gorbachev-1.jpg|thumb|200px|[[ロシア連邦大統領|ロシア大統領]]の[[ウラジーミル・プーチン|プーチン]](右)と握手するゴルバチョフ([[2000年]])]]
[[
ソビエト連邦の崩壊を不本意な形で迎えたゴルバチョフはモスクワ郊外の{{仮リンク|カルチュガ|ru|Калчуга}}にある[[ダーチャ]]に居住する<ref>{{cite web|title=«Если бы не гласность, Солженицын продолжал бы рубить дровишки в Вермонте»: Интервью Михаила Горбачева — о Ельцине, Путине и любви|url=https://meduza.io/feature/2018/03/02/esli-by-ne-glasnost-solzhenitsyn-prodolzhal-by-rubit-drovishki-v-vermonte|website=Meduza|date=2018-3-2|accessdate=2018-3-4|lang=ru|archivedate=2019-10-18|archive-url=https://web.archive.org/web/20191018155842/https://meduza.io/feature/2018/03/02/esli-by-ne-glasnost-solzhenitsyn-prodolzhal-by-rubit-drovishki-v-vermonte}}</ref>ことになったが、年金生活入りすることは全くの論外であった。また、ゴルバチョフに対しては引き続き政治に参加することを求める声が多く、世界中の財団や基金の代表への就任要請や[[広告]]への出演依頼もあった。
469行目:
=== 新党結成以降 ===
2008年9月、ゴルバチョフは、{{仮リンク|アレクサンドル・レベデフ|en|Alexander Lebedev}}とともに[[ロシア独立民主党]]という新党を結成したことを発表し<ref>{{cite news|url=http://www.guardian.co.uk/world/2008/sep/30/russia|title=Gorbachev launches political party with Russian billionaire|publisher=[[guardian.co.uk]] |date=30 September 2008|accessdate=1 October 2008|last=Gray|first=Sadie|___location=London}}</ref>、[[2009年]]5月には、活動がまもなく開始されることも発表した<ref>{{cite news|url
2019年に中距離核戦力廃棄条約が失効すると、条約の失効は新たな軍拡競争を生み出すと懸念を表明した<ref>{{cite news |url=https://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201908/CK2019080202000142.html |title=中距離核条約きょう失効 ゴルバチョフ氏本紙に懸念表明 |publisher=[[東京新聞]] |date=2019年8月2日朝刊1面 |accessdate=2020-05-05}}</ref>。また、全ての国が[[核兵器]]の廃絶を宣言すべきだとしている<ref>{{cite web |url=https://www.youtube.com/watch?v=qYVsKoQXATY |title=The former Soviet leader Mikhail Gorbachev full interview - BBC News|accessdate=2020-05-05 |publisher=[[YouTube]]}}</ref>。
563行目:
== 栄誉 ==
* [[労働赤旗勲章]](1949年)
* [[レーニン勲章]](1971年・1973年・1981年)
* [[十月革命勲章]](1978年)
* [[ノーベル平和賞]]受賞(1990年)
* [[ハーヴェイ賞]]受賞(1992年)
* [[創価大学]][[名誉博士]](1993年)
* [[日本大学]]名誉博士(2003年)
* [[明治大学]]名誉博士(2009年)
* {{仮リンク|聖徒アンドレイ・ペルボズバンニー勲章|ru|Орден Святого апостола Андрея Первозванного (Российская Федерация)}}(2011年)
== 著書 ==
594行目:
== 外部リンク ==
{{Commonscat|Mikhail Gorbachev}}
* [https://www.gorby.ru/ ゴルバチョフ財団] {{ru icon}} {{en icon}}
* [http://marxists.org/glossary/ マルクス主義百科事典] {{en icon}}
* [https://greencrossinternational.net/ グリーンクロスインターナショナル] {{en icon}}
* [http://www.guardian.co.uk/g2/story/0,3604,1432787,00.html "Out in the Cold"] ([[ガーディアン]]紙2005年3月8日号のインタビュー) {{en icon}}
* [https://web.archive.org/web/20090526214003/http://www.time.com/time/time100/leaders/profile/gorbachev.html TIMEが選ぶ20世紀の100人: ミハイル・ゴルバチョフ]{{リンク切れ|date=2020年8月}} {{en icon}}
* [https://web.archive.org/web/20040404055810/http://www.cnn.com/SPECIALS/cold.war/kbank/profiles/gorbachev/ プロフィール] {{リンク切れ|date=2020年8月}}(CNN冷戦特集より) {{en icon}}
** [https://web.archive.org/web/20040409054704/http://www.cnn.com/SPECIALS/cold.war/episodes/23/interviews/gorbachev/ 1997年9月のインタビュー]{{リンク切れ|date=2020年8月}}
* [http://www.writespirit.net/authors/mikhail_gorbachev/ ゴルバチョフの経歴、発言とゴルバチョフに対する賛辞] (Write Spiritより) {{en icon}}
* [http://www.revolutionarydemocracy.org/rdv6n1/gorbach.htm "My Ambition was to Liquidate Communism"] (Revolutionary Democracyへの寄稿記事) {{en icon}}
* [https://web.archive.org/web/20040829225117/http://www.project-syndicate.org/contributors/contributor_comm.php4?id=239 Project Syndicateへの寄稿記事]{{リンク切れ|date=2020年8月}} {{en icon}}
* [http://www.pbs.org/wgbh/commandingheights/shared/minitextlo/int_mikhailgorbachev.html "Commanding Heights: Mikhail Gorbachev"] (2001年4月の米放送局[[公共放送サービス]]によるインタビュー) {{en icon}}
* {{Kotobank|ミハイル ゴルバチョフ}}
{{Start box}}
{{S-off}}
{{S-ppo}}
{{Succession box▼
| title = [[File:КПСС.svg|25px]] [[ソビエト連邦共産党書記長]]▼
| years = 1985年3月11日 – 1991年8月24日▼
| before = [[コンスタンティン・チェルネンコ]]▼
| after = [[ウラジーミル・イワシコ]]▼
| afternote = [[ソビエト連邦共産党書記長|書記長代行(副書記長)]]▼
}}▼
{{Succession box▼
| years = 1984年2月9日 – 1985年3月10日▼
| after = [[エゴール・リガチョフ]]▼
| afternote =▼
}}▼
{{Succession box
| after = {{仮リンク|フセヴォロド・ムラホフスキー|ru|Мураховский, Всеволод Серафимович|en|Vsevolod Murakhovsky}}▼
}}▼
{{Succession box
}}▼
{{Succession box
| beforenote = {{仮リンク|ソビエト連邦共産党ロシア共和国ビューロー|ru|Бюро ЦК КПСС по РСФСР}}議長▼
| after = [[イワン・ポロスコフ]]▼
| afternote = [[ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国共産党|ロシア共産党]]第一書記▼
}}▼
| before = [[フョードル・クラコフ]]
| title = [[ファイル:КПСС.svg|25px]] {{仮リンク|ソビエト連邦共産党中央委員会ロシア・ビューロー|ru|Российское бюро ЦК КПСС}}議長
| before = [[レオニード・ブレジネフ]]
{{s-ach|aw}}
{{
{{ソビエト連邦の国家元首}}
{{ノーベル平和賞受賞者 (1976年-2000年)}}
{{パーソン・オブ・ザ・イヤー|state=expanded|state3=expanded}}
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:こるはちよふ みはいる}}
[[Category:ミハイル・ゴルバチョフ|*]]
|